2025/08/22
防災・危機管理ニュース
【北京時事】在中日系企業団体の中国日本商会の本間哲朗会長(パナソニックホールディングス副社長)は22日、7月の邦人襲撃事件について「極めて遺憾だ」と語った上で、邦人の安全確保を「機会があるごとに訴えていく」と強調した。
本間氏は北京市内で開いた記者会見で、中国政府や在中日本大使館などに対し、安全確保とともに「事件の背景を含む詳細情報を明らかにするよう求めていく」と表明。在留邦人の間で高まる不満の声を踏まえたとみられる。
習近平政権は今年を「抗日戦勝80周年」と位置付けており、各地で抗日をテーマにしたイベントが開かれている。7月末の事件では、日本人女性が石のようなもので殴られて負傷したが、背景として反日感情の高まりを指摘する声もある。
中国日本商会はこの日、在中日系企業を対象とした事業環境などに関するアンケート調査の結果も公表。同商会によると、各企業からも「(邦人の)安全を中長期的に確保してほしい」といった声が上がったという。
アンケートは7月中旬から下旬にかけて約8000の企業や団体を対象に実施し、1434件の回答があった。今年の中国の景況については、48%が「悪化」「やや悪化」と回答。中国経済の先行きに対する日系企業の厳しい認識が示される格好となった。(了)
(ニュース提供:時事通信 2025/08/22-17:26)
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/07
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方