2025/09/12
ニュープロダクツ

ビジネスプロセス・アウトソーシング事業を展開するトレミールは、災害時用通信インフラを低コストに手間なく備えられる「災害時用通信機器のシェアリングサービス DIP-BoX」を提供する。サイバー攻撃やビルの火事などを含むリスク・インシデントによって生じる企業・自治体・団体の事業継続危機に対し、事業継続のキーポイントになる通信インフラ機器を、購入やレンタルではない、“シェアリング”というかたちで提供するもの。“命を守る対策”にのみフォーカスされがちなBCP対策を2段階で考え、命を守った後のセカンドステップとして同サービスの活用を提案する。
同サービスでは、災害リスクを分散した全国複数箇所のBCP対策が講じられた物流拠点に通信インフラ機器を保管しておき、被災した契約者に対して即時発送を行う。「災害は全ての市区町村同時には発生しない」という前提のもと、日本全国の契約者間でシェアリングすることによってコストを抑える。365日対応の緊急配送サービスにより全国各地へ配送できる物流体制を構築しており、最短で連絡を受けた当日に納品できる。シェアリング品は、納品日(1日目)から30日目に手配された集荷便に返却する。事前の連絡で延長も可能。
サービス利用者は、通信インフラ機器をひとまとめに手配できることで、緊急的な対応や柔軟な業務体制を取ることが出来るようになり、事業継続と事業復旧・再開のスピードを速められる。通信設備の運用知識・導入経験がなくても簡単に利用・導入が可能。シェアリングのため購入に伴う資産化の手間や財務処理も発生せず、ワンストップで同社から提供するため、複数業者との契約や支払いも不要。
提供する商品は、衛星通信(スターリンク・衛星携帯電話)、モバイルWi-Fiルーター(マルチキャリア対応 クラウドタイプ)、スマートフォン(IP無線アプリ付き)、ソーラーパネル付きポータブル電源。
同サービスは初期投資不要。月額料金は、シェアリング提供のみの「エコノミー」プランが1万5840円。そのほか、専用在庫を確保できるプランとして「スタンダード」(4万7770円)、「アドバンスド」(11万7260円)、「プレミアム」(16万9620円)も用意する。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
- 災害時用通信機器のシェアリングサービス
- 水を使わずトイレの悪臭を解消するバイオ消臭剤
- 製造業のSCリスクを可視化するクラウドサービス
- 柔軟なアクセス権限設計が可能なCRMソフト
- IT資産のリスク検出から対応まで一貫して支援
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/09
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
-
-
-
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
-
スギヨ、顧客の信頼を重視し代替生産せず
2024年1月に発生した能登半島地震により、大きな被害を受けた水産練製品メーカーの株式会社スギヨ(本社:石川県七尾市)。その再建を支えたのは、同社の商品を心から愛する消費者の存在だった。全国に複数の工場があり、多くの商品について代替生産に踏み切る一方、主力商品の1つ「ビタミンちくわ」に関しては「能登で生産している」という顧客の期待を重視し、あえて現地工場の再開を待つという異例の判断を下した。結果として、消費者からの強い支持を受け、ビタミンちくわは過去最高近い売り上げを記録している。一方、BCPでは大規模な地震などが想定されていないなどの課題も明らかになった。同社では今、BCPの立て直しを進めている。
2025/08/24
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方