2025/09/29
防災・危機管理ニュース
【ソウル時事】韓国でオンライン行政サービスの機能停止が続いている。政府の電算システム拠点で26日に発生した火災が原因。行政システム647件が停止を余儀なくされたが、復旧したのは29日時点で一部にとどまっており、混乱が長期化している。
火災は中部・大田の国家情報資源管理院で起きた。韓国メディアによると、サーバーが置かれている電算室からリチウムイオンバッテリーを別の部屋に移す作業をしていたところ、出火した。
この影響で、スマートフォンに入れて利用できる身分証明書をはじめ、郵便局のインターネットサービス、火葬のオンライン予約など、多岐にわたる市民向けシステムがまひ状態に陥った。
行政安全省は、国民の安全や経済活動に関わるサービスの復旧に優先的に取り組むと説明しているが、なお時間を要する見通しだ。システムのバックアップ体制が事実上機能していなかったことを問題視する見方も出ている。
〔写真説明〕29日、火災の影響で機能停止したソウルの政府庁舎の端末(EPA時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
- 茨城・つくばの突風、一つは竜巻=18日発生、コンテナ横転―気象台
- 韓国でオンライン行政サービスがまひ=電算システム拠点火災で
- 米、EV購入支援終了へ=今月末で、普及に逆風―足元は駆け込み急増
- 米中西部のモルモン教会で銃撃・放火、4人死亡=8人負傷、容疑者は射殺
- 731部隊映画に酷評相次ぐ=期待一転、史実無視に怒り―中国
おすすめ記事
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方