2025/09/29
防災・危機管理ニュース
水戸地方気象台は29日、茨城県つくば市の2カ所で18日に発生した突風の現地調査結果を発表した。このうち午後2時53分ごろに同市花室から上広岡にかけて発生した突風は竜巻であり、風速は秒速約45メートルと推定された。0から5まで6段階の「日本版改良藤田(JEF)スケール」では、上から5番目のJEF1に当たる。
この竜巻ではコンテナが横転したり、住宅の屋根瓦が飛散したりした。当時は前線の南下に伴い、積乱雲が活発に発生。気象庁気象研究所が最新型の気象レーダーで観測したところ、積乱雲の下から冷たく重い空気が広がる「ガストフロント」が竜巻を伴っていたことが分かった。
一方、18日午後3時ごろにつくば市天久保から吾妻にかけて発生した突風は、種類を特定できなかった。推定風速は約35メートル、JEFスケールで最も低い0と評価された。
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 茨城・つくばの突風、一つは竜巻=18日発生、コンテナ横転―気象台
- 韓国でオンライン行政サービスがまひ=電算システム拠点火災で
- 米、EV購入支援終了へ=今月末で、普及に逆風―足元は駆け込み急増
- 米中西部のモルモン教会で銃撃・放火、4人死亡=8人負傷、容疑者は射殺
- 731部隊映画に酷評相次ぐ=期待一転、史実無視に怒り―中国
おすすめ記事
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方