2025/10/28
防災・危機管理ニュース
【ニューヨーク時事】米政府機関の一部閉鎖の長期化を受け、低所得者向け食料購入補助制度「フードスタンプ」が来月1日に停止される見通しだ。つなぎ予算案の度重なる否決による資金枯渇が理由。報道によると、トランプ政権は不測の事態に備えた基金の拠出も見送る方針を示しており、最大4200万人の受給者が苦境に立たされる恐れがある。
フードスタンプは、受給者が配布された電子カードを買い物の際に提示、補助を受ける仕組み。米市民の8人に1人が利用している。補助額は所得水準などによって異なり、1人当たりの平均受給額は月額188ドル(約2万8700円)。運営主体は州政府で、低所得者向けの重要支援策と位置付けられている。
ところが医療関連予算を巡り、年末に失効する医療保険制度(オバマケア)への補助延長を求める野党民主党と、予算成立後の協議を主張する与党共和党が激しく対立。フードスタンプを所管する農務省のロリンズ長官は、SNSへの投稿で「民主党は国民の食料安全保障より自らの政治的議題を優先している」と批判した。
一方、ニューヨーク州のホークル知事(民主党)は声明で「人命が懸かっている。共和党議員は駆け引きをやめるべきだ」と訴えた。
政府閉鎖に終わりが見えない中、州政府独自の取り組みも広がりつつある。ホークル氏は27日、フードスタンプを受給する州民約300万人向けに、3000万ドル分の追加援助を発表した。南部バージニア州のヤンキン知事(共和党)も23日、非常事態宣言を発令。州緊急基金の活用を通じて支援を続けることを決めた。
〔写真説明〕米食料購入補助制度「フードスタンプ」が利用可能な店舗=27日、ニューヨーク
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 米国
防災・危機管理ニュースの他の記事
- 鉱山で爆発、2人死亡=豪
- KDDI、米グーグル系とAI検索で協業=サイトと提携で情報の信頼性担保
- 食料補助、4200万人ピンチ=長引く政府閉鎖、資金枯渇―米
- 高市首相、防衛費増額に決意=トランプ氏「日米同盟は重要」―対中国・北朝鮮で連携、関税で合意文書・初の対面会談
- 米アマゾン、3万人削減計画=過去最大規模―報道
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方