2016/06/27
サマンサのBCP英語講座
♣ Checking / confirming / delaying
Are you asking about (our companies audit process)?
あなたは、(弊社の監査の手順)についてご質問されているのですか?
That’s a good question and I will e-mail you the answer later (as I will need to ask the expert in our office for the answer).
それはいい質問ですね。(社内で専門家に相談し)後程、解答をメールさせていただきます。
Could you rephrase the question?
質問を言い換えていただいていてもよろしいですか?
I am afraid that information is confidential but I can tell you ….
部外秘でお話にくいことですが、…についてはお話できます。
◆ Exercise1
Imagine you are at an international trade fair. How would you introduce your company, yourself and your product / service to a foreign client?
(あなたは今、国際トレードフェアにいます。どのように外国人の顧客に、製品とサービスを紹介しますか?)
◆ Exercise2
You are auditing a foreign vendor’s BC policy and plans. Write down five questions you would like to ask.
(あなたは、海外ベンダーの事業継続方針とBCPの監査をしています。聞きたい5つの質問を英語で考えてください。)
※解答例は次号に掲載
●前回のExerciseの解答例
1) The CEO had a heart attack in a client meeting and was taken to hospital yesterday. It is unclear at the moment if he will recover or be able to return to work. You have been asked to update the webpage with a reassuring message to investors of your company’s plans to fill the gap of the CEO’s absence.
News Update:
2) You are a building safety manager and you have been asked to write a notice for foreign residents/staff in English on what they should do in the case of a medical emergency in the building.
Medical Emergency notice: In case of Serious Medical Emergency, always Call 119 for an Ambulance. The (Reception / Emergency centre) has first aid kit for minor emergencies. Furthermore there is also an AED in (reception/ the Emergency centre) and should be notified of any incidents on the premises.
3) You received an email from a key American supplier that their CEO passed away unexpected last week. Write a response to the email - what do you think is the best way to raise the issues of succession in the reply email?
Dear (John Smith) We are extremely sorry to hear that
- keyword
- サマンサのBCP英語講座
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/02
-
-
-
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
-
スギヨ、顧客の信頼を重視し代替生産せず
2024年1月に発生した能登半島地震により、大きな被害を受けた水産練製品メーカーの株式会社スギヨ(本社:石川県七尾市)。その再建を支えたのは、同社の商品を心から愛する消費者の存在だった。全国に複数の工場があり、多くの商品について代替生産に踏み切る一方、主力商品の1つ「ビタミンちくわ」に関しては「能登で生産している」という顧客の期待を重視し、あえて現地工場の再開を待つという異例の判断を下した。結果として、消費者からの強い支持を受け、ビタミンちくわは過去最高近い売り上げを記録している。一方、BCPでは大規模な地震などが想定されていないなどの課題も明らかになった。同社では今、BCPの立て直しを進めている。
2025/08/24
-
-
-
-
ゲリラ豪雨を30分前に捕捉 万博会場で実証実験
「ゲリラ豪雨」は不確実性の高い気象現象の代表格。これを正確に捕捉しようという試みが現在、大阪・関西万博の会場で行われています。情報通信研究機構(NICT)、理化学研究所、大阪大学、防災科学技術研究所、Preferred Networks、エムティーアイの6者連携による実証実験。予測システムの仕組みと開発の経緯、実証実験の概要を聞きました。
2025/08/20
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方