2016/06/27
サマンサのBCP英語講座
♣ Checking / confirming / delaying
Are you asking about (our companies audit process)?
あなたは、(弊社の監査の手順)についてご質問されているのですか?
That’s a good question and I will e-mail you the answer later (as I will need to ask the expert in our office for the answer).
それはいい質問ですね。(社内で専門家に相談し)後程、解答をメールさせていただきます。
Could you rephrase the question?
質問を言い換えていただいていてもよろしいですか?
I am afraid that information is confidential but I can tell you ….
部外秘でお話にくいことですが、…についてはお話できます。
◆ Exercise1
Imagine you are at an international trade fair. How would you introduce your company, yourself and your product / service to a foreign client?
(あなたは今、国際トレードフェアにいます。どのように外国人の顧客に、製品とサービスを紹介しますか?)
◆ Exercise2
You are auditing a foreign vendor’s BC policy and plans. Write down five questions you would like to ask.
(あなたは、海外ベンダーの事業継続方針とBCPの監査をしています。聞きたい5つの質問を英語で考えてください。)
※解答例は次号に掲載
●前回のExerciseの解答例
1) The CEO had a heart attack in a client meeting and was taken to hospital yesterday. It is unclear at the moment if he will recover or be able to return to work. You have been asked to update the webpage with a reassuring message to investors of your company’s plans to fill the gap of the CEO’s absence.
News Update:
2) You are a building safety manager and you have been asked to write a notice for foreign residents/staff in English on what they should do in the case of a medical emergency in the building.
Medical Emergency notice: In case of Serious Medical Emergency, always Call 119 for an Ambulance. The (Reception / Emergency centre) has first aid kit for minor emergencies. Furthermore there is also an AED in (reception/ the Emergency centre) and should be notified of any incidents on the premises.
3) You received an email from a key American supplier that their CEO passed away unexpected last week. Write a response to the email - what do you think is the best way to raise the issues of succession in the reply email?
Dear (John Smith) We are extremely sorry to hear that
- keyword
- サマンサのBCP英語講座
おすすめ記事
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/09
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方