2016/06/27
サマンサのBCP英語講座
こんにちは!危機管理専門家のサマンサです。
今回は、海外出張時のサプライヤーにおけるBCPの英語表現、Expressions for overseas business tripをテーマに見ていきましょう。
編集部注:「リスク対策.com」本誌2013年9月25日号(Vol.39)掲載の連載を、Web記事として再掲したものです。(2016年6月27日)
♣ Introduction
・Introducing yourself: 自己紹介
My name is (Koji
私は(コウジハガ)と申します。(GGSS社)のリスクマネージャーです。
・Introducing your company: 会社紹介
(GGSS) is a (pharmaceutical company). Its headquarters are in (the UK) and I work in the regional office in (Tokyo).
(GGSS)は(製薬会社)です。(イギリス)に本社を置き、私は(東京)支社で働いております。
・Introducing a product or service: 製品・ サービス紹介
Our new product is (a vaccination for Bird flu). We offer (consultancy services on pandemic risks).
弊社の新製品は、(鳥インフルエンザの予防ワクチン)です。私達は、(パンデミックのリスクに関するコンサルティングサービス)を提供しています。
NOTE:※ pause= 間を置く As the pronunciation of Japanese names can be diffi cult for non Japanese, it is good practice to pause a little when giving the name so that it is clear. 自己紹介の際、外国人にとって日本人の名前はあまり馴染みがなく、時に発音するのが難しいこともあります。自己紹介で名前を伝えるときは、苗字と名前の間がはっきりわかるように、ゆっくりしゃべることが大事です。 |
♣ Raising a topic of discussion
I/We would like to learn more about (your company's BC Policy).
私/私達は、(御社の事業継続の方針)について、もう少しお聞きしたい。
I would be interested in seeing a presentation on (your company's latest BC software solution).
(御社の事業継続用の最新ソフトウェアソリューションの発表)に関心があります。
Could I see your company’s (Business Continuity policy document/ Risk register)?
御社の(事業継続方針の文書/リスク・レジスター)を拝見させていただいてもよろしいでしょうか?
What were the (results of your last BC test)?
御社の(最新の事業継続テストの結果)はいかがでしたか?
What preventative measures are in place for (power outages)?
(停電)に備えて、どのような予防手段を整えていますか?
Is your company worried about (flooding risks to this facility)?
御社は、(この設備への洪水のリスク)を懸念していますか?
What has your company done to reduce the impact of (cyber attacks / supply chain interruptions)?
(サイバー攻撃/サプライチェーンの遮断)の被害を減じるためにどのような対応をしましたか?
Does the company have (a succession plan/ emergency contact cards)?
この企業は、(後継者育成計画/緊急連絡先カード)を用意していますか?
Does the company’s reputation management policy cover social media?
この企業の評判管理の方針は、ソーシャル・メディアを含みますか?
How will your company notify us of BC problems?
御社では、どのようにして私達に、事業継続に関する問題について知らせるのですか?
Would it be possible for our companies to run a BC test together?
私達の会社が事業継続力のテストを一緒に行うことはできますか?
- keyword
- サマンサのBCP英語講座
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/02
-
-
-
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
-
スギヨ、顧客の信頼を重視し代替生産せず
2024年1月に発生した能登半島地震により、大きな被害を受けた水産練製品メーカーの株式会社スギヨ(本社:石川県七尾市)。その再建を支えたのは、同社の商品を心から愛する消費者の存在だった。全国に複数の工場があり、多くの商品について代替生産に踏み切る一方、主力商品の1つ「ビタミンちくわ」に関しては「能登で生産している」という顧客の期待を重視し、あえて現地工場の再開を待つという異例の判断を下した。結果として、消費者からの強い支持を受け、ビタミンちくわは過去最高近い売り上げを記録している。一方、BCPでは大規模な地震などが想定されていないなどの課題も明らかになった。同社では今、BCPの立て直しを進めている。
2025/08/24
-
-
-
-
ゲリラ豪雨を30分前に捕捉 万博会場で実証実験
「ゲリラ豪雨」は不確実性の高い気象現象の代表格。これを正確に捕捉しようという試みが現在、大阪・関西万博の会場で行われています。情報通信研究機構(NICT)、理化学研究所、大阪大学、防災科学技術研究所、Preferred Networks、エムティーアイの6者連携による実証実験。予測システムの仕組みと開発の経緯、実証実験の概要を聞きました。
2025/08/20
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方