2016/07/19
サマンサのBCP英語講座
Test 4
Useful sentences
カッコの中の英単語を並び替えて、日本語文の意味にあった英文を作りなさい。
1. (GGSS)は(製薬会社)です。(イギリス)に本社を置き、私は(東京)支社で働いております。
GGSS is a pharmaceutical company.
(are in the UK and I office work headquarters in the in regional Tokyo its)
2. 御社は、(この設備への洪水のリスク)を懸念していますか?
(worried is your facility company about risks to flooding this)?
3. (停電)に備えて、どのような予防手段を整えていますか?
(preventative place what are in power measures outages for)?
4. 羽田空港からのフライトは、火山灰により欠航、および迂回することとなった。
(cloud air due from Haneda diverted have cancelled been flights and to the airport ash).
5. 降灰による視界不良と交通サービスの制限により、部屋に留まることが勧められている。
(visibility people to due fall recommended the low and transport to service due stay-in-doors to the are ash limited).
6. コピー機が倒れた。
(over machine the fell copy).
7. 写真が落ちた。
(down the fell pictures).
8. 幸いにも工場の被害は、表面的なものだった。
(superficial we factory fortunate damage only are that the the was to).
※解答例は次号に掲載
●前回のExerciseの解答例
1) List all the road hazards that you know in English
e.g.) icy pavement, ice-covered road, steep declines, sharp turn, narrow roads, excessive speed, speeding offense, black ice, road rage, drunk driving, flooding, poor visibility, fog, one-way traffic, high winds ..etc
2) Complete the sentences
-The police thought I was drunk so they asked me to blow into a breathalyzer.
-We followed the diversion signs but we ended up lost.
-Only Emergency vehicles had access to the motorway immediately after the disaster.
3)Your company has a private access road which is going to be closed for a week due to construction. A diversion will be signed to a different parking area. Write a message in English to notify foreign staff.
Ans)
Notification of Access road closure 27th to 31st Jan 2014
Dear staff, due to construction work on the new factory extension the access road to our company will be closed. A diversion to an alternate parking area will be provided.
(了)
- keyword
- サマンサのBCP英語講座
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/02
-
-
-
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
-
スギヨ、顧客の信頼を重視し代替生産せず
2024年1月に発生した能登半島地震により、大きな被害を受けた水産練製品メーカーの株式会社スギヨ(本社:石川県七尾市)。その再建を支えたのは、同社の商品を心から愛する消費者の存在だった。全国に複数の工場があり、多くの商品について代替生産に踏み切る一方、主力商品の1つ「ビタミンちくわ」に関しては「能登で生産している」という顧客の期待を重視し、あえて現地工場の再開を待つという異例の判断を下した。結果として、消費者からの強い支持を受け、ビタミンちくわは過去最高近い売り上げを記録している。一方、BCPでは大規模な地震などが想定されていないなどの課題も明らかになった。同社では今、BCPの立て直しを進めている。
2025/08/24
-
-
-
-
ゲリラ豪雨を30分前に捕捉 万博会場で実証実験
「ゲリラ豪雨」は不確実性の高い気象現象の代表格。これを正確に捕捉しようという試みが現在、大阪・関西万博の会場で行われています。情報通信研究機構(NICT)、理化学研究所、大阪大学、防災科学技術研究所、Preferred Networks、エムティーアイの6者連携による実証実験。予測システムの仕組みと開発の経緯、実証実験の概要を聞きました。
2025/08/20
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方