2016/07/19
サマンサのBCP英語講座
Test 4
Useful sentences
カッコの中の英単語を並び替えて、日本語文の意味にあった英文を作りなさい。
1. (GGSS)は(製薬会社)です。(イギリス)に本社を置き、私は(東京)支社で働いております。
GGSS is a pharmaceutical company.
(are in the UK and I office work headquarters in the in regional Tokyo its)
2. 御社は、(この設備への洪水のリスク)を懸念していますか?
(worried is your facility company about risks to flooding this)?
3. (停電)に備えて、どのような予防手段を整えていますか?
(preventative place what are in power measures outages for)?
4. 羽田空港からのフライトは、火山灰により欠航、および迂回することとなった。
(cloud air due from Haneda diverted have cancelled been flights and to the airport ash).
5. 降灰による視界不良と交通サービスの制限により、部屋に留まることが勧められている。
(visibility people to due fall recommended the low and transport to service due stay-in-doors to the are ash limited).
6. コピー機が倒れた。
(over machine the fell copy).
7. 写真が落ちた。
(down the fell pictures).
8. 幸いにも工場の被害は、表面的なものだった。
(superficial we factory fortunate damage only are that the the was to).
※解答例は次号に掲載
●前回のExerciseの解答例
1) List all the road hazards that you know in English
e.g.) icy pavement, ice-covered road, steep declines, sharp turn, narrow roads, excessive speed, speeding offense, black ice, road rage, drunk driving, flooding, poor visibility, fog, one-way traffic, high winds ..etc
2) Complete the sentences
-The police thought I was drunk so they asked me to blow into a breathalyzer.
-We followed the diversion signs but we ended up lost.
-Only Emergency vehicles had access to the motorway immediately after the disaster.
3)Your company has a private access road which is going to be closed for a week due to construction. A diversion will be signed to a different parking area. Write a message in English to notify foreign staff.
Ans)
Notification of Access road closure 27th to 31st Jan 2014
Dear staff, due to construction work on the new factory extension the access road to our company will be closed. A diversion to an alternate parking area will be provided.
(了)
- keyword
- サマンサのBCP英語講座
おすすめ記事
-
-
備蓄燃料のシェアリングサービスを本格化
飲料水や食料は備蓄が進み、災害時に比較的早く支援の手が入るようになりました。しかし電気はどうでしょうか。特に中堅・中小企業はコストや場所の制約から、非常用電源・燃料の備蓄が難しい状況にあります。防災・BCPトータル支援のレジリエンスラボは2025年度、非常用発電機の燃料を企業間で補い合う備蓄シェアリングサービスを本格化します。
2025/04/27
-
自社の危機管理の進捗管理表を公開
食品スーパーの西友では、危機管理の進捗を独自に制作したテンプレートで管理している。人事総務本部 リスク・コンプライアンス部リスクマネジメントダイレクターの村上邦彦氏らが中心となってつくったもので、現状の危機管理上の課題に対して、いつまでに誰が何をするのか、どこまで進んだのかが一目で確認できる。
2025/04/24
-
-
常識をくつがえす山火事世界各地で増える森林火災
2025年、日本各地で発生した大規模な山火事は、これまでの常識をくつがえした。山火事に詳しい日本大学の串田圭司教授は「かつてないほどの面積が燃え、被害が拡大した」と語る。なぜ、山火事は広がったのだろうか。
2025/04/23
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/04/22
-
帰宅困難者へ寄り添い安心を提供する
BCPを「非常時だけの取り組み」ととらえると、対策もコストも必要最小限になりがち。しかし「企業価値向上の取り組み」ととらえると、可能性は大きく広がります。西武鉄道は2025年度、災害直後に帰宅困難者・滞留者に駅のスペースを開放。立ち寄りサービスや一時待機場所を提供する「駅まちレジリエンス」プロジェクトを本格化します。
2025/04/21
-
-
大阪・関西万博 多難なスタート会場外のリスクにも注視
4月13日、大阪・関西万博が開幕した。約14万1000人が訪れた初日は、通信障害により入場チケットであるQRコード表示に手間取り、入場のために長蛇の列が続いた。インドなど5カ国のパビリオンは工事の遅れで未完成のまま。雨にも見舞われる、多難なスタートとなった。東京オリンピックに続くこの大規模イベントは、開催期間が半年間にもおよぶ。大阪・関西万博のリスクについて、テロ対策や危機管理が専門の板橋功氏に聞いた。
2025/04/15
-
BCMSで社会的供給責任を果たせる体制づくり能登半島地震を機に見直し図り新規訓練を導入
日本精工(東京都品川区、市井明俊代表執行役社長・CEO)は、2024年元日に発生した能登半島地震で、直接的な被害を受けたわけではない。しかし、増加した製品ニーズに応え、社会的供給責任を果たした。また、被害がなくとも明らかになった課題を直視し、対策を進めている。
2025/04/15
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方