2019/02/06
ニュープロダクツ
マクニカネットワークスは6日、米国のメンローセキュリティ社のメールのセキュリティサービスである「Menlo Security Advanced Email Threat Isolation」を発売すると発表した。クラウドを用い、メールにある添付ファイルやリンクから端末を攻撃から保護する。
アイソレーションと呼ばれる手法で、リンクが貼られたメールであれば、クラウドでリンクを書き換えて端末に送信。メールを受け、そのリンク先にアクセスする場合、クラウド内のブラウザエンジン経由でアクセスする。これにより、フィッシング詐欺など悪意のあるサイトへの接続を防止する。添付ファイルは、クラウドでHTML5に変換。PDFに変換されたデータをダウンロードすることでマルウェアなどによる攻撃を防ぐ。設定すればスキャンし安全を確認のうえ、オリジナルのファイル形式でのダウンロードもできる。
価格の目安は1000人規模の会社でリンク・添付ファイル対策それぞれ1人あたり年間7300円(税別)。6日に東京都千代田区のフクラシア丸の内オアゾで行われた記者発表会で、メンローセキュリティ社の共同創業者兼チーフアーキテクトのガータム・アルテカ氏は「クラウド内で処理するアイソレーションを用い、安全な状態で端末にメールが届くようにする」と説明した。
■ニュースリリースはこちら
https://www.macnica.net/pressrelease/menlosecurity_20190206.html/
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:斯波 祐介
- keyword
- マクニカネットワークス
- サイバーセキュリティ
- サイバー攻撃
- メール
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-
-






※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方