停電に向けたビジネス・レジリエンス・トレーニング
在宅勤務は本当に機能しますか?

ローラ トプリス
ニュージーランドの救急車サービスの事業継続コーディネーター。ISO 22301:2012に準拠したBCPを容易に作成できるオンライン事業継続計画テンプレート「BCP Builder」の開発者。
2019/03/11
ローラのBCP講座
ローラ トプリス
ニュージーランドの救急車サービスの事業継続コーディネーター。ISO 22301:2012に準拠したBCPを容易に作成できるオンライン事業継続計画テンプレート「BCP Builder」の開発者。
あるオーストラリアの銀行が、ビジネスにおけるレジリエンス訓練を実施し、その中で、週末にかけて実際に電力を止め、自社の事業継続計画(BCP)をテストすることにしました。
その銀行は、電力会社に電力停止を手配しました。すべての準備が整い、発電機に接続されると(夏場であったため、冷房さえも)、電力を切りました。
しかし残念なことに、なんと電話システムを発電機に接続することを忘れていたのです。その結果、計画外の機能停止が発生し、電話システムに大損害をもたらした上、数週間に渡って復旧せず、正常稼働しませんでした。
電力が常に利用できると予想するのは簡単です。しかし、嵐で送電網が不通になることはかなり一般的です。最近の事例ですと、プエルトリコ本島を襲撃し、数カ月に渡って全土停電を引き起こしたハリケーン「マリア」が挙げられます。
多くの企業は、停電時は「在宅勤務」というバックアップ計画を立てています。発生の可能性がある潜在的な問題について、じっくり考えるのに時間がかかっている場合、これはいい解決策になるでしょう。
ローラのBCP講座の他の記事
おすすめ記事
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方