2019/04/04
防災・危機管理ニュース

トーマツは4日、企業リスクに関する記者勉強会を東京都千代田区の同社で開催。シニアマネージャーの中澤可武(かむ)氏がパワハラやEU(欧州連合)の域外企業による企業買収審査の厳格化について解説した。
政府は3月9日、パワハラ防止措置を企業に義務付ける労働施策総合推進法の改正案を閣議決定した。今通常国会で法案が成立すれば、2020年春には相談窓口の設置などが必要となる。一方で厚生労働省の調査によると2016年度時点でパワハラ予防・解決のための対策を講じている企業は52.2%しかない。
中澤氏はパワハラが企業で起こった場合の悪影響として従業員への健康被害、人材流出のほか、「公共機関の指名停止も含めた、売上や収益の低下もありうる」と指摘。ハラスメントの防止のため、行為者への対処方針を就業規則に定め従業員に周知することや、様々なハラスメントなど人権にかかわるリスクの種類、範囲、実例を従業員や管理職以外に経営者にも教育や研修によって知らせることが大事だとした。特に立場を利用したハラスメントが多いことから経営陣も懲罰の対象になりうるというメッセージ発信も必要と指摘している。
通報者の秘密を守り不利益にならないような内部通報制度の設置やヒアリングの実施に加え、ハラスメントの疑いがSNSへの書き込みなどを通じ外部に発信された場合の対応も必要だとした。中澤氏は「国内だけでなく、海外拠点も含めた対応が求められる」とも述べた。
EUは3月5日、閣僚理事会でEU域外からの直接投資に関する審査の厳格化を承認し、4月に発効する。EUにとって戦略上重要なロボットなどハイテク分野が対象。欧州企業の買収が増えている中国企業を念頭に置いているとみられるが、日本企業も域外企業であり対象である。
中澤氏は「審査の厳格化により買収を前提とした事業計画の遅延や頓挫のほか、サプライチェーンの見直しを迫られる可能性もある」と企業への影響を指摘。厳格化をリスクとして考慮した事業計画を立てることや、企業グループ全体や各拠点への財務への影響評価の仕組み作りが必要だとした。さらに厳格化について事実確認や今後の見通しを特定したり、経営陣に報告したりするような体制も必要だとし、現地での調査や日本でも影響評価をできるようにすることが大事だと指摘した。
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月28日配信アーカイブ】
【11月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:今こそ学び直す!南海トラフ地震臨時情報 その1
2023/11/28
-
東京都がオールハザード型Step.1を公表
東京都は11月24日、都政BCPを改定した「オールハザード型Step.1」を公表した。これまで主に首都直下地震を想定してきたが、東部低地帯における大規模風水害、島しょ地域での南海トラフ地震による津波被害、火山噴火、中規模な災害など、災害の事象や規模によって対処方法は多岐にわたることなどから、柔軟に対応できるBCPに改定した。これに併せて、被害の実態に即した執行体制を構築することで、災害対応力も一層向上させるという。
2023/11/27
-
南海トラフ地震臨時情報への理解と対応
リスク対策.com はこのほど、気象庁が2019年5月31日から運用を開始している「南海トラフ地震臨時情報」について、企業がどの程度理解し、対応を検討しているかなどを明らかにするため、アンケート調査を実施した。その結果、臨時情報の内容については概ね理解がされているものの、対応について検討したり、具体的な計画を策定している企業は一部にとどまることが明らかになった。
2023/11/26
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月21日配信アーカイブ】
【11月21日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:防災・事業継続力を可視化する
2023/11/21
-
-
従業員の自助力高め現場主導型に運用を転換
大手自動車メーカーの日産(神奈川県横浜市、内田誠社長)は、複雑化する操業リスクにBCPで立ち向かっている。事業再開のベースとなる従業員の自助力の強化に取り組み、継続したロールプレイ訓練で課題を繰り返し洗い出す。懐襟を開いたコミュニケーションでサプライヤーの意欲を高めている。
2023/11/16
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月14日配信アーカイブ】
【11月14日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:社史を防災・BCP教育に生かす
2023/11/14
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方