私が関係している「熊本地震支援」に関する事務的な報告【熊本地震】(4月15日のFBよりその2)

室﨑 益輝
神戸大学名誉教授、ひょうご震災記念21世紀研究機構副理事長、兵庫県立大学防災教育研究センター長、ひょうごボランタリープラザ所長、海外災害援助市民センター副代表
2016/04/15
室﨑先生のふぇいすぶっく
室﨑 益輝
神戸大学名誉教授、ひょうご震災記念21世紀研究機構副理事長、兵庫県立大学防災教育研究センター長、ひょうごボランタリープラザ所長、海外災害援助市民センター副代表
私が関係している「熊本地震支援」に関する事務的な報告です。
(1)ひょうごボランタリープラザは、本日より17日までの3日間、鬼本所長代理、高橋アドバイザー、兵庫県社協スタッフを含む4名を、先遣隊として派遣します。
(2)人と防災未来センターでは、宇田川研究主幹、荒木研究員を含む3名が本日より2日間、被災地で先遣隊として活動します。
(3)兵庫県立大学防災教育研究センターでは、宮本講師が被災地NGO協働センターの支援チームの一員として本日よりしばらくの間、被災地で支援活動に従事します。
(4)こうべ復興塾関連では、盟友の高砂さんが被災地入りをしています。
被災地のニーズに寄り添い、被災地の力を引き出す形で、支援公害を引き起こさないよう、最も適切な形の支援を追求していこうとしています。
室﨑先生のふぇいすぶっくの他の記事
おすすめ記事
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方