2019/06/07
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
72時間前から行動しないと間に合わない
また、江戸川区 マイ・タイムライン作りの特徴は、避難準備開始が3日前の72時間前から記載できるようになっているのが特徴的です。
江東5区は人口が多い(約255万人)ので、住民が一斉に避難すると大混乱、大渋滞が起こるからです。早く準備をして、避難を開始しないと、逃げたくても逃げられない状況に陥りやすいのです。ですので、計画の立て方が3日前からと早いのが特徴です。
でも、悲観的な状況ばかりではありません。江戸川区でワークショップを実施したと書きました。ワーキングマザーの方を中心にした子育て世代の方が、危機管理課や、ボランティアセンター、助産師会など様々な方とつながって話し合う時間を設けた防災ワークショップは盛況で、100名近く参加されていました。
■2019年 6月1日 江戸川区防災ふらっとカフェ 4回 こどもを守れる親になる 日常を防災仕様に 防災×アウトドア(ハギュット協会)
https://www.hugyutto.com/blogs/blog_entries/view/119/52b995e698e44c5236b4e77ec2f32b46?frame_id=174
そして、子育て世代だけではなく、防災を通じていろいろな地域の人と繋がった事が好評でした。危機をきちんと共有することで、本音と本気でつながることができるのだと感じました! 江戸川区に住んでいる方の今後の動きが楽しみです。
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方