2016/06/01
防災・危機管理ニュース
特殊テロの国際的イベント開催!
化学兵器や生物兵器、核兵器などを使った特殊災害に備えるためのイベント「CBRNe CONVERGENCE Asia」が本日から品川の東京マリオットホテルで開催されている。CBRNeは、化学 (chemical)、生物 (biological)、放射性物質 ( radiological)、核 (nuclear)、爆発物 (explosive)の総称で、テロ攻撃の手段や大規模な事故災害の原因となる。イベントでは、国内外のテロや特殊兵器の専門家が集まり、講演を行う。初日は、警視庁警視総監の高橋清孝氏の開会あいさつに続き、陸上自衛隊大宮駐屯地化学学校司令官陸将補の吉野俊二氏が1995年の地下鉄サリン事件と2011年の福島第一原子力発電所事故での教訓について、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会警備局長の今井勝典氏が2020年五輪大会に向けた安全対策の課題や策略などについて講演した。


本イベントを主催する雑誌社CBRNe WORLD編集長のGwyn Winfield氏は冒頭、ギリシャ神話でゼウスがパンドラに持たせたあらゆる災いの詰まったパンドラの箱を例に、「エピメテウスは開けてはいけないと言われたパンドラの箱を開け、すべての災いが地上に飛び出してしまったが、それでもゼウスが与えた希望だけは箱の中に残った。日本は世界に比べると幸いにしてテロの脅威は少なく、希望に満ちている。しかし、世界的なスポーツイベントはあらゆるテロの標的になる。希望のもとに、関係機関が力を合わせ十分に準備することができれば、あらゆる特殊災害も防ぐことができるだろう」とあいさつした。
会場では、CBRNe対策の製品展示会も併せて開催されている。イベントは明日6月2日まで続く。本イベントには、本誌リスク対策.comも特別協力している。
イベント参加には事前登録が必要(有料)。
http://www.cbrneworld.com/cbrneconvergenceasia#axzz4AIBkzOmx







(了)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月26日配信アーカイブ】
【9月26日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:2023年7-9月四半期振り返り
2023/09/26
-
-
GX支援のアイ・グリッド 防災・BCPへの訴求を強化
企業向けグリーン電力供給のアイ・グリッド・ソリューションズは、気象災害の激甚化からレジリエンス対策のニーズが高まるとみて、防災・BCP面の訴求を強める考えです。このほど、エネルギーリスクと独立電源に対する意識を調べるため、全国の経営者にアンケート調査を実施。事業継続に加えて地域貢献への意向が強いことがわかりました。
2023/09/21
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月19日配信アーカイブ】
【9月19日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:未知のリスクに備える
2023/09/19
-
「回復」から「成長」へ 復旧フェーズを格上げ
フッ素樹脂メーカーのニッキフロンは2019 年の台風19号で本社工場機能の大半を喪失。被害と財源を見極め早期に復旧方針を決めると、主要製造ラインの迅速再開と代替生産で出荷の維持に努めました。一時は大幅に売上を落としたものの、取引先などの応援もあって、1年半後には被災前と同レベルに回復、その後は新たな成長フェーズに入っています。
2023/09/18
-
花王のリスクマネジメント改革
1890年に高級化粧石けん「花王石鹸」を発売してから130年以上にもわたり、家庭で愛用される、洗剤を中心としたさまざまな製品を世に送り出してきた花王株式会社。1999年にリスクマネジメント体制を整備した同社は、2016年にリスクマネジメントの改革に乗り出した。現在は、ERM(全社的リスクマネジメント)を展開し、将来直面するだろう未知のリスクにも対応できる体制を整えている。
2023/09/18
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方