2016/08/05
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
今流行のトレイルランニング用のリュック兼ベストもおススメ。でも「もっていかない」という選択も!?
避難道具として、リュックが苦手、装着が難しいという理由でポケットが多くついたベストを避難用に手作りしたという声も聞きます。でも、ベストが体とフィットしていなければ、リュックよりも重くなります。ポケットがおへそより下であれば、そこに荷物を入れて揺れると重たいですよ。
ストラップをつけてジャストフィットさせる。できるだけ上に荷物を入れる等の工夫をしてみてくださいね。
ちなみに、山の競技で最も速さが求められるトレイルランニング用のリュック兼ベストを形状はとても参考になると思います。
揺らさない、重心を上にするの徹底ぶりは半端ないです。
以上、荷物が軽くなるアウトドアリュックの知恵をみなさんと共有できれば嬉しいです。臨機応変な素早い避難に役立ててくださいませ!
でも、もし、荷物が重くて逃げるのに支障があれば、持たないことも想定してくださいね。
津波がすぐ来ることが想定されている 三重県紀北町、大分県佐伯市、和歌山県串本町などでは、備蓄は高台の倉庫に置いて、住民は何も持たずに避難できるようにしています。
この発想、自然の仕組みを知って、軽さを追求する。でも、リスクヘッジとしてエクケープルートも確保する、というアウトドアの知恵と似ている気がします♪
柔軟な発想で、厳しい自然とも共存していきたいですね!
まずは、この夏、体にあった素敵なリュックがみつかりますように♪
(了)
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
第二次トランプ政権 未曽有の分断の実像
第二次トランプ政権がスタートして早や10カ月。「アメリカ・ファースト」を掲げ、国益最重視の政策を次々に打ち出す動きに世界中が困惑しています。折しも先月はトランプ氏が6年ぶりに来日し、高市新総理との首脳会談に注目が集まったところ。アメリカ政治に詳しい上智大学の前嶋和弘教授に、第二次トランプ政権のこれまでと今後を聞きました。
2025/11/05
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/11/05
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
-
-
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24







※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方