2016/10/13
防災・危機管理ニュース
学校トイレの5K(臭い、汚い、怖い、暗い、壊れている)を払拭し、明るく快適なトイレへの改善に向けた研究・啓発活動を継続している「学校のトイレ研究会」(事務局:東京都港区 TOTO株式社内)は、熊本地震の被災地で学校や体育館など避難所6カ所で生活をしている101人を対象に、7月13から15日にかけてアンケート調査を行い、5日に結果を発表した。
「地震直後に避難所で不便に思ったことは?」の設問に、食事や衣類、冷暖房などを大きく引き離して、第1位が「トイレ」(67%)、第2位が「入浴・シャワー」(63%)となった。続いて「洗濯」「食事」がそれぞれ32%、「寝具」が23%、冷暖房が22%、衣類が21%、テレビ等情報機器が20%となっている。
「避難所の常設トイレの設備面で困ったことは?」の設問では、第1位が「和式便器が多い」(36%)、第2位が「温水洗浄便座がない」(28%)となった。第3位は「床が濡れていることが多い」(25%)で、以下「照明が暗い」(20%)、「手すりがない」(15%)、「段差がある」(14%)、「車いす対応トイレがない」(10%)と続いている。
避難所のトイレのほとんどが和式主体で、洋式便器は長蛇の列だったため、長期避難者の大半を占める高齢者から「和式便器が使えない、不便」という声があがった。入浴・シャワーができないことから温水洗浄便座を求める意見も多くあった。学校など避難場になり得る施設では、トイレの洋式化が急務であることがあらためて確認された。
学校のトイレ研究会は発足から20年を迎え、これまで培った研究知見を一冊にまとめた総集編「学校トイレノウハウブック」を発行。誌面では、熊本での調査結果も緊急報告として掲載していて、同会ホームページから取り寄せができる。
また同ホームページでは、「学校のトイレ研究誌2016 号外」として、熊本の人々の生の声をはじめ、次々と不足の事態が起こる中、協力して乗り越えていった現場の尽力を報告している。
「学校のトイレ研究会」ホームページ
http://www.school-toilet.jp/
(了)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/10/05
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/10/01
-
-
-
ERMにおける実行性の強化
企業は、リスクに対する組織の適切な行動を管理するためにオペレーショナルリスクとコンダクトリスクといったリスクカテゴリーを設定し管理を実施していることが多い。オペレーショナルリスク管理は、過去の操業上の失敗事例を分析して同種の事例の再発を予防するための管理である。換言すれば、過去・現在の状況を踏まえ、それを将来に延長して対応するフォワードルッキングなアプローチの一種といえる。他方、コンダクトリスク管理は、将来の環境が必ずしも過去と同様ではないことも踏まえ、組織行動の特徴を理解した上で、組織行動を律する根底の部分(組織文化と表現することもある)を意識して、不測の事態を招かないための制御を行う活動といえる。
2024/09/25
-
-
海外工場の労働環境を把握 課題を明らかに
「ミキハウス」のブランドでベビー服や子供服、靴、玩具などの販売を世界中に展開する三起商行が、委託先のミャンマー工場の人権侵害を指摘されたのは2016年11月だった。同社は第三者機関を設立して調査。結果をもとに工場に改善を依頼し、実行された。その後、各種方針や規範を策定し、2019年には人権デュー・デリジェンスの取り組みを開始。責任あるサプライチェーンの構築に力を注いでいる。
2024/09/25
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方