2017/03/21
防災・危機管理ニュース
エルテスは15日、エストニアのCYBERNETICA(サイバーネチカ)社と提携し、協業を開始したことを発表した。今後、行政に働きかけ、両社の技術を生かした電子政府化を提案していく。
エストニアは、「日本のマイナンバー制度のモデルとなった国民ID制度を早くから取り入れるなど電子政府化が進んだICT立国」(同社)。在日エストニア大使館の2014年3月31日会議資料によると、学校・政府機関へのICT機器の普及率は100%、ネットバンキング利用率は99.8%と高く、税金の申告、会社の登記などさまざまな行政サービスがオンライン上で処理できる。
CYBERNETICA社は、ソフトウェアソリューション、無線通信システムの研究・開発を行うICT企業で、エストニアでの電子政府の基盤となるシステム「X-Road」において政府機関データベース連携のセキュリティシステムの構築、電子投票ソフトウェアの開発といった電子政府プロジェクトにおいて実績がある。エルテスは電子政府化に必要な技術を持つCYBERNETICA社と組み、行政へ電子化技術導入を提案していく。
エルテスは、インターネット上での炎上、情報漏えい、従業員による内部不正、産業スパイといったIT上のリスクを分析する事で企業が抱える課題を解決するサービスを300社以上に提供している。2016年12月には同じエストニアのリアルシステムズ社との協業により、不正送金・インサイダー取引などの金融犯罪を始めとする犯罪捜査のためのツールであるVizKey(ビズキー)の日本での提供を開始している。
■ニュースリリースはこちら
https://eltes.co.jp/whatsnew/20170315.html
(了)
- keyword
- エルテス
- CYBERNETICA社
- 提携
- エストニア
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方