2020/03/05
ニュープロダクツ

緊急事態対応モバイル・アプリによる海外危機管理サービス「SAFEY」を展開するSAFEYはこのほど、「SAFEY」Webポータルにおいて、企業や組織が新型コロナウイルス(COVID-19)に晒されていることに対する意識向上を促す新たな機能を実装した。
「SAFEY」は、SAFEYアプリとSAFEY ISO(Instant Security Overview)管理画面の2つのシステムから構築され、警告・コミュニケーション・SOS(緊急通知)・位置検知の各機能を備える危機管理システム。SAFEYアプリは個々の利用者への情報配信、位置情報取得によって安全を確保するもので、管理者はSAFEY ISO管理画面を通じて各利用者の最新位置情報や世界インシデント情報などをリアルタイム把握できる。
今回の新機能では、新型コロナウイルス(COVID-19)が発生した地域を訪れた利用者の過去・現在の位置情報履歴に関するメールを、管理者として登録された利用者に向けて毎日送信する。また、過去14日間に少なくとも10人の新型コロナウイルス確定症例が確認されている国の地域に従業員がいた場合、当該地域及び従業員情報をメールで通知する。
新機能を使用するには、「SAFEY」Web ポータルにログインし、ダッシュボードの[Subscribe]ボタンを押して登録する必要がある。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
これからの国土づくり 「構想力」と「創意工夫」で
政府の復興構想会議のメンバーとして東北の被災地を訪ね、地域の再生や強靭な国土づくりに多くの提言を行った東京大学名誉教授の御厨貴氏は当時、これからの日本の行方を「戦後が終わり、災後が始まる」と表現しました。あれから10年、社会はどう変わったのか。いつか再び起こる巨大地震をめぐり、政治・行政システムや技術環境、市民の生活や仕事はどう進歩したのか。これまでを振り返ってもらいながら、現在の課題、今後の展望を語ってもらいました。
2021/01/14
-
ボランティアの可能性~被災地におけるボランティアの役割と現場で生じている課題~
災害時のボランティアの役割や被災地で生じる課題などについて
2021/01/14
-
FEMAが18の自然災害と社会的脆弱性までを解析したリスク指標を発表
米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)は、州や地方自治体が自然災害に備え、被害を軽減させるのに役立つ新しいナショナル・リスク・インデックス(NRI)を発表した。
2021/01/11