2017/04/07
防災・危機管理ニュース

アクサ・アシスタンス・ジャパンは6日、海外駐在員・出張者を管理する危機管理ソリューション「G-Rescue」(ジー・レスキュー)に、管理担当者用の画面で社員の名前を入力して検索すると現在位置がわかる機能を追加したと発表した。テロや戦争が起きた際に、社員がいる場所を素早く確認できるようになる。
「G-Rescue」は、全世界で発生したテロや戦争に関する情報を地図上に表示し、海外に駐在する社員の位置情報と安否の確認をアプリを通じて行うことができるもの。現地での捜索や安全な地域への緊急避難の手配も可能だ。2016年7月に提供を開始している。
詳しい位置情報を隠し平時はプライバシーを守ることができるゴースト機能があり、緊急時には駐在員がアプリの急通報ボタンを押すと自動的に機能が解除され、管理者画面でも解除することができる。
同社は「カバーしているのは、一般的な海外旅行保険では対象にならない事象。海外旅行保険と合わせて利用することで、より安心して海外赴任ができる」とする。
「G-Rescue」はテロや戦争に事象を限定しているが、自然災害や疫病などにも対応した商品もある。
アクサ・アシスタンス・ジャパン株式会社 営業部
Tel : 03-6744-8570
Website : https://www.axa-assistance.co.jp/g-rescue
(了)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
苦境に立っている企業は声をあげるべき一方向のメッセージだけ優先するのは危険
緊急事態宣言によって経済社会のダメージが一層深刻化。先行きが見通せない状況が続くなか、飲食大手では「このままでは雇用を守れない」として営業時短要請に応じない動きが広まっています。企業の危機管理担当者が持つべき視点と取り組むべき対策を聞くリレーインタビュー第3弾は、危機管理広報の観点からの意見を紹介。
2021/01/27
-
「ジョブ型」へシフトできない姿が露呈変わらなければ人は入って来ない
新型コロナウイルス感染症の先行きが見通せない状況が続いています。企業の危機管理担当者がいま持つべき視点と取り組むべき対策を、感染リスクと事業継続リスクの側面から聞くリレーインタビュー第2弾。プリンシプルBCP研究所の林田朋之所長のコメントを紹介します。
2021/01/26
-
従来のビジネストレンドが「加速」する当座をしのぐことより中長期を見すえて
緊急事態宣言の再発令で経済社会のダメージが一層深刻化、先行きも見通せないなかで企業の危機管理担当者がいま持つべき視点と取り組むべき対策は何か。感染リスクと事業継続リスクの側面から、専門家にリレーインタビューします。
2021/01/25