2020/04/03
ニュープロダクツ
アイコムは、簡単な登録手続きで誰でも使える登録局対応デジタル簡易無線機の最上位モデルIC-DPR7Sと、Bluetooth通信にも対応するIC-DPR7SBTを4月上旬に発売する。
両モデルは、ビジネスをはじめ、自治体の活動からレジャーまで幅広い分野で高い評価を得ているというライセンスフリーの携帯型デジタルトランシーバー「DPRシリーズ」の新製品。送信出力5ワット、スピーカー出力1000ミリワット、IP67/66/55/54の規格に準拠した高水準の防塵・防水性能、米国国防省の物資調達基準(MIL-STD810G)に相当する堅牢性など、シリーズ最高スペックで構成する。重量はIC-DPR7S で243グラムとなり、堅牢性と軽量・コンパクトさを両立する。
両モデルでは、メインPTT(Push to Talk)ボタンと2つのサブPTTボタンの計3つのボタンにより、それぞれに割り当てられた通信相手(最大3)をワンタッチで選べる「サブチャンネルPTT機能」を搭載。これにより、チャンネルを切り替えることなく、素早く通話相手を変更することができる。
さらに、周囲の雑音を軽減するノイズキャンセル機能、受信した音声をワンタッチで聞き直せる録音再生機能、着信を振動で知らせるバイブレーション機能(IC-DPR7SBTのみ)、残量や健康度が一目でわかるインテリジェントバッテリーなど、多彩な機能を搭載する。
操作面では、よく使う機能を割り当てられる2つのプログラマブルキー、音量用とチャンネル用の独立したツマミ等を採用。Bluetooth対応のIC-DPR7SBTはケーブルレスでの運用も可能。
希望⼩売価格は、IC-DPR7Sが5万7800円(税抜)、IC-DPR7SBTが5万9800円(同)。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20








※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方