2020/06/02
ニュープロダクツ

古河電気工業はこのほど、壁緩衝材・床マット・パーティションの3つの機能を有する発泡ポリエチレン製『スキルフリー避難時用マット』を開発した。体育館等の避難所において、平常時は緩衝材として壁に設置し、災害時は壁から取り外してその場で簡単に組み立て、断熱用床マットやパーティションとして利用できるもの。快適性、プライバシー、ソーシャルディスタンス等を確保し、避難所生活の環境改善に貢献する機能製品として提案する。7月の販売開始を予定する。
同製品は、同社が開発した化学架橋ポリエチレンフォームを使用し、優れた断熱性とクッション性を備えるほか、壁への設置・着脱・組立が容易に行えることが特徴。壁緩衝材として使用する場合、特別な工具を使用せず、簡単に壁へ取り付けられる。複数枚を重ねて設置できるほか、着脱も容易に行える。
床マットとしての使用では、マット表面に施した凹凸加工による高いクッション性と、発泡ポリエチレン製による優れた断熱性で床の冷たさを緩和する。また、独立気泡構造で吸水しないため、水などをこぼしてもすぐに拭き取れる。パーティションとして使用する場合も特別な工具は不要。ゾーニングによるウイルスの飛沫防止などに役立つ。
サイズは1800×880ミリメートル、厚さ30ミリメートル(たたみ1畳とほぼ同じ大きさ)。重さは1枚あたり約1.2キログラム。
同社は今年1月28日に鹿児島県薩摩川内市と産業振興に関する連携協定を締結し、同製品を市内避難場所に設置しながら機能性、快適性などを検証している。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方