2017/08/07
防災・危機管理ニュース

SKY-NETWORK株式会社(本社:静岡市)は3日、九州北部豪雨災害での孤立集落の情報難民化を受け、情報難民ゼロに少しでも近づけるための災害時支援サービスとして、Webテレビ会議アプリ「MEZONE」(メゾン)を自治体に無料開放することを決めたと発表した。
同社が提供する、同報系防災行政無線放送や自治体からの緊急放送を住民のスマートフォンにリアルタイムで流すインターネット放送システム「Regional Alert DIRECT」(リージョナル アラート ダイレクト)に実装しているWebテレビ会議アプリを分離し提供するというもの。
災害時は、固定電話・携帯電話の回線寸断や、回線制限による混雑でつながらないことがあるが、インターネット回線は機能していることが比較的多い。インターネット回線を使うWebテレビ会議で、孤立集落や孤立避難場所から災害地以外の安全な場所にいる不特定多数の人と対話することが可能になる。
アプリをダウンロードすれば、個人情報の登録や事前手続きなしで自治体が用意する目的の部屋に誰でも自由に出入りし対話できる。3部屋あり、1部屋25名まで入室できる。
サービス開始時はAndroid対応での提供となるが、今後iPhone対応と、部屋数の拡張を順次行っていく予定だ。
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/15
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方