2017/10/31
オフィスの防災対策を見直せ!

レスキュープラスが9月4日に販売開始した「備災箱」は、災害発生後、最初の1日を過ごすために最低限必要となる1人分の食料と生活用品を化粧箱にコンパクトに収納したもの。会社が全従業員の3日分の生活必要物資を備蓄していたとしても、熊本地震のように天井の崩落などで社内にとどまることができないような地震災害が発生した場合、備蓄品が取り出せなくなる可能性があるため、従業員一人一人が緊急時に持ち出しやすいよう大きさや形状を工夫した。各従業員が机の中などに備えることで分散備蓄ができ、倉庫などの備蓄スペースをより有効に使えるようになる。また、地震発生初日はエレベーターが使えない可能性も高く、倉庫などへ備蓄品を取りに行くことが大変なため、こうした負担を軽減することも期待される。
日頃からの管理・保管・入れ替えなどの手間を省けるよう、内容物の有効期限を5年以上のもので統一した。デスクの引き出しに入れやすいA4ファイルサイズに収め、シックなエンジ色に仕上げた化粧箱はオフィスの雰囲気を損なわずに瞬時に目に留まるようデザインされている。内容物それぞれの使用方法などを記載したマニュアルも同封されている。
内容は、アルファ化米(チゲ味、シーフード味)が各1袋 、備蓄用保存水(蒸留水:500ml)が2本、セーフティーライトは発光時間30分が1本、12時間が1本、非常用トイレ(便袋)が2枚、ガーディVマスクが1枚、アルミブランケットシートが1枚、滑り止め付き軍手が1双、ニトリルディスポ手袋が1個、パワースティック(2本入り)が1袋、モーリアンヒートパック(発熱材35g)が2袋、ホイッスルが1個、ペーパー歯磨きが2枚、コインティッシュが4個、ポケットティッシュが1個、レスキュープラスナップザック(ポリエチレン製)が1枚。
化粧箱のサイズは、幅85mm、奥行240mm、高さ310mm、重量は約2kg。参考販売価格は4500円(税抜き)。
■商品詳細はこちら
http://www.rescueplus.jp/product_leaf.php?pid=d13
(了)
オフィスの防災対策を見直せ!の他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方