2017/11/17
待ったなし!サイバー攻撃対応の手法
経済産業省は16日、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を改訂したと発表した。経営者向けのサイバーセキュリティにおける指針で、情報処理推進機構(IPA)と研究会で検討し、有識者などの意見も踏まえ今回の改定に踏み切った。リスク対応へ攻撃検知や委託先も含めた対策強化などを盛り込んだ。
同指針は2015年策定。経産省によると2016年に文言などの変更を行ったが、大きな改定は今回が初めてという。サイバーセキュリティリスクに対応するための仕組みの構築について、アクセスログや通信ログからサイバー攻撃を監視・検知できるよう呼びかけた。
サイバー攻撃を受けた場合の復旧体制の整備として、関係機関との連携や復旧作業を実施できるように指示しておくほか、担当者には普段から演習を行わせておくことを盛り込んだ。また自社のみでなく、系列企業のほか、委託先やサプライチェーンのビジネスパートナーの対策も重要と指摘。契約の際にサイバーセキュリティ対策の内容を明確にしたり、報告を受けたりすることのほか、委託先がサイバー保険に加入しているのが望ましいとしている。
■ニュースリリースはこちら
http://www.meti.go.jp/press/2017/11/20171116003/20171116003.html
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
- keyword
- サイバーセキュリティ
- 経産省
- IPA
待ったなし!サイバー攻撃対応の手法の他の記事
おすすめ記事
-
第二次トランプ政権 未曽有の分断の実像
第二次トランプ政権がスタートして早や10カ月。「アメリカ・ファースト」を掲げ、国益最重視の政策を次々に打ち出す動きに世界中が困惑しています。折しも先月はトランプ氏が6年ぶりに来日し、高市新総理との首脳会談に注目が集まったところ。アメリカ政治に詳しい上智大学の前嶋和弘教授に、第二次トランプ政権のこれまでと今後を聞きました。
2025/11/05
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/11/05
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
-
-
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24







※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方