2017/11/17
防災・危機管理ニュース

東京都は16日、「広尾病院整備基本構想」を発表した。都心における基幹災害拠点病院である渋谷区の都立広尾病院は移転の方針を転換し、現在地での建て替えが決定。当初は2023年度に予定していた新病院のオープン時期については、2018年度策定される見込みの基本計画で新たに決定する。
広尾病院は1980年に竣工。老朽化のために建て替えることとなり、2015年に閉館の同じ渋谷区青山にある「こどもの城」の土地に移転する方向で、2016年度予算に同国有地購入費用370億円が計上された。しかし経緯が不透明だとして、2016年12月に小池百合子知事が白紙の意向を示していた。7月に開かれた有識者会議「首都災害医療センター(仮称)基本構想検討委員会」の第8回会合で現在地建て替えの方向性が示され、事実上決着。9月に基本構想案を出し、パブリックコメントを募集していた。
現在478床ある病床は400床程度に縮小。しかし現行で容積率をフルに活用しておらず、建て替え後の延床面積は増えることから、災害時は空いているスペースを活用し最大約800床まで増床。簡易ベッドでも重症患者に対応できるよう、普段ベッドのないスペースの壁や天井にあらかじめ酸素や空気、吸引用の医療ガスの配管を行う。現在の広尾病院は、災害時は増床しても約600床が限界となっている。
ほかにも建物を免震とするほか、災害対策本部向けやトリアージスペース、応援医療チームの参集スペースといった必要な空間確保を行う。テロなどNBC(核・生物・化学)災害対応として専用貯水槽付きのシャワー施設を整備。現行と同等の屋上ヘリポートを整備する。夜間・休日の発災時にも職員が来られるよう、敷地内か近接地に職務住宅の確保も検討する。工事中も診療を続け、基幹災害拠点医療の機能を維持。建て替えに併設する看護学校の敷地を活用。ほかの病院と連携を強化することで対応する。
整備スケジュールは2018年度に策定予定の基本計画に盛り込む。移転整備での計画は2023年度オープンを予定していたが、現地建て替えに転換したことで延期となる見込み。
■ニュースリリースはこちら
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/11/16/03.html
■関連記事
「新・広尾病院、災害増床も医療ガス対応」
http://www.risktaisaku.com/articles/-/3673
「広尾病院、現在地建て替えで決着」
http://www.risktaisaku.com/articles/-/3349
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方