2017/12/04
防災・危機管理ニュース
内閣府(防災)普及啓発・連携担当は11月26日、宮城県仙台市で開催された「ぼうさいこくたい2017」において「あの時地区防災計画があれば‥」と題したセッションを開催した。進行は東京大学生産技術研究所准教授の加藤孝明氏。
セッションで講演した兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授の阪本真由美氏は、九州北部豪雨で被災した福岡県朝倉市杷木地区の対応を発表。「杷木地区は2012年にも豪雨で被災し、その後住民たちは『自分たちの身は自分立ちで守る』と、自分たちで独自のハザードマップを作成したり避難所運営を訓練したり、非常に意識が高かった。しかしそれでも、以前被災した家が再び被災するなど、被害は繰り返された。地域が主役だけで本当にいいのだろうか」と問題を提起した。
パネルディスカッションには跡見学園女子大学教授の鍵屋一氏、東北大学災害科学国際研究所教授の佐藤健氏、仙台市片平地区で地域防災リーダーづくりに取り組む片平地区連合町内会会長の今野均氏、札幌市危機管理対策室防災推進担当課長の瀬川裕佳子氏らが加わった。コーディネーターは兵庫県立大学防災教育研究センター長の室崎益輝氏。
加藤氏は地区防災計画の実践から普及へのポイントとして、「標準モデルだけでは不十分とし、各地域によるカスタマイズと、自律成長するメカニズムが必要」とした。そのための工夫として、①良い事例を示す。できれば「読者モデル」のようなもの②外してはならないポイントだけを提示する③自らを客観視し、自ら考える機会を提供する―の3点を挙げた。
佐藤氏は「町づくりに防災を取り入れることはできないか。一見遠回りのようだが、いちばん近道かもしれない。防災「も」やるコミュニティ計画が必要」と話した。鍵谷氏は「福祉と防災は似ている。人は不便であっても不幸でなければ立ち上がれる。災害にあっても、不幸にならない町づくりが必要」と訴えた。
今野氏は仙台市片平地区で開催された「防災・宝探しゲーム」を紹介。若者も巻き込み防災リーダーを作ることの重要性を強調した。瀬川氏は札幌市の地区防災計画策定に向けての取り組みを発表。札幌市が制作した市民向けの防災アプリ「そなえ」を紹介した。
■「札幌市防災アプリ」(愛称 そなえ)ができました(札幌市ホームページ)
http://www.city.sapporo.jp/kikikanri/apri.html
(了)
リスク対策.com 大越 聡
- keyword
- 地区防災計画
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/12/05
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/12/03
-
パリ2024のテロ対策期間中の計画を阻止した点では成功
2024年最大のイベントだったパリオリンピック。ロシアのウクライナ侵略や激化する中東情勢など、世界的に不安定な時期での開催だった。パリ大会のテロ対策は成功だったのか、危機管理が専門で日本大学危機管理学部教授である福田充氏とともにパリオリンピックを振り返った。
2024/11/29
-
-
-
なぜ製品・サービスの根幹に関わる不正が相次ぐのか?
企業不正が後を絶たない。特に自動車業界が目立つ。燃費や排ガス検査に関連する不正は、2016年以降だけでも三菱自動車とスズキ、SUBARU、日産、マツダで発覚。2023年のダイハツに続き、今年の6月からのトヨタ、マツダ、ホンダ、スズキの認証不正が明らかになった。なぜ、企業は不正を犯すのか。経営学が専門の立命館大学准教授の中原翔氏に聞いた。
2024/11/20
-
-
ランサム攻撃訓練の高度化でBCPを磨き上げる
大手生命保険会社の明治安田生命保険は、全社的サイバー訓練を強化・定期実施しています。ランサムウェア攻撃で引き起こされるシチュエーションを想定して課題を洗い出し、継続的な改善を行ってセキュリティー対策とBCPをブラッシュアップ。システムとネットワークが止まっても重要業務を継続できる態勢と仕組みの構築を目指します。
2024/11/17
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方