防災士ってどんな人? 知られざる素顔を体当たり取材
第1回:防災士同期の青木紘子さん
太田プロ/ チャイム

赤プル
茨城県常総市出身。2003年女性ピン芸人としてデビュー。エンタの神様、爆笑レッドカーペットなどの番組で、茨城の自虐ネタで注目を集める。2011年先輩芸人、元 坂道コロコロの松丘慎吾と結婚。2014年「チャイム」という夫婦コンビを組み、浅草漫才協会に所属。茨城大使・常総市ふるさと大使。整理収納アドバイザー。著書「おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな」。
2021/01/14
お笑い芸人赤プル、会いたい防災士さんに会いに行く!
太田プロ/ チャイム
赤プル
茨城県常総市出身。2003年女性ピン芸人としてデビュー。エンタの神様、爆笑レッドカーペットなどの番組で、茨城の自虐ネタで注目を集める。2011年先輩芸人、元 坂道コロコロの松丘慎吾と結婚。2014年「チャイム」という夫婦コンビを組み、浅草漫才協会に所属。茨城大使・常総市ふるさと大使。整理収納アドバイザー。著書「おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな」。
2021年開幕しましたね(いろいろな思いを込めてあえて開幕と表現しています)。今年もどうぞよろしくお願いします!
2017年からの連載が5年目になるので、気合を入れ直し頑張るぞ!と言いたいところですが、防災は気合を入れて頑張ってしまったら続きません。今年もちょっくらと楽しみながら、日常に防災を取り入れられる工夫を発信していきたいと思います(コラムは関係ねーじゃんとか言わないでくださいね)。
ということで、満を持しての企画「赤プル、会いたい防災士さんに会いに行く!こんなご時世なのでオンラインになるかも」を実行すっぺと思います!
有名無名は関係なく、とにかく赤プルが気になっている人、すごいなぁと思ってる人、お話を聞いてみたーい!と思っている人に、体当たりしていく企画です。
「防災士」って、特殊な仕事に就くための資格ではないので、基本『ボランティア』ですからね。皆さんどんなきっかけで防災士になったのか、何をモチベーションに学び、活動されているのか、また長く続ける秘訣なんかも教えていただけたら嬉しいなあと思っています。
そしてこの記事を読んでくださった方が、ご自身も「防災士~助けられる人から助ける人へ~」に興味を持ってもらえたらいいなと思ってっかんね。
さて、第1回目ご登場いただくのは、防災士同期(※)の青木紘子さんです。
実は〝女芸人赤プル防災士になる!〟の記事にもご登場いただいてっかんね。
あっという間に研修日。「トリアージ」が報道では「とり〇〇〇」に!?こんな話は2度と聞けない!
(※)特に「何期」というくくりはないので、防災士カリキュラムの講座(座学)を同じ日に受け、同じ日に試験を受けて、同じ日に防災士になった方です。
おすすめ記事
津波による壊滅的被害から10年
宮城県名取市で、津波により工場が壊滅的な被害に遭いながらも、被災1週間後から事業を再開させた廃油リサイクル業者のオイルプラントナトリを訪ねた。同社は、東日本大震災の直前2011年1月にBCPを策定した。津波被害は想定していなかったものの、工場にいた武田洋一社長と星野豊常務の適切な指示により全員が即座に避難し、一人も犠牲者を出さなかった。震災から約1週間後には自社の復旧作業に取り掛かり、あらかじめ決めていたBCPに基づき優先業務を復旧させた。現在のBCPへの取り組みを星野常務に聞いた。
2021/01/21
台湾をめぐる米中の紛争リスクが高まる
米国のシンクタンクCouncil on Foreign Relations(CFR)は、2021年に世界中で潜在的な紛争が起こる可能性を予測する最新の報告書を公表した。報告書は、台湾問題における米国と中国の深刻な危機を、世界の潜在的な紛争の最高レベルとして初めて特定した。
2021/01/20
これからの国土づくり 「構想力」と「創意工夫」で
政府の復興構想会議のメンバーとして東北の被災地を訪ね、地域の再生や強靭な国土づくりに多くの提言を行った東京大学名誉教授の御厨貴氏は当時、これからの日本の行方を「戦後が終わり、災後が始まる」と表現しました。あれから10年、社会はどう変わったのか。いつか再び起こる巨大地震をめぐり、政治・行政システムや技術環境、市民の生活や仕事はどう進歩したのか。これまでを振り返ってもらいながら、現在の課題、今後の展望を語ってもらいました。
2021/01/14