2018/01/19
防災・危機管理ニュース

東京都は11日、2017年7月21日から9月15日にかけて募集していた木造住宅の耐震工法・装置とビル・マンションの耐震改修の事例の選定結果を発表した。木造住宅は耐震改修工法部門6件、装置部門8件、ビル・マンションは10件。内容は展示会などでパンフレットを配布するほか、東京都耐震ポータルサイトにも掲載する。
都・都市整備局によると選定にあたっては木造住宅については信頼性、安全性のほか一般への普及の面からコスト面も加味。ビル・マンションは汎用性を重視したという。パンフレットは都・都市整備局市街地建築部建築企画課、区市町村窓口などのほか、21~23日までJR新宿駅西口広場イベントコーナーで開催の耐震改修工法などの展示会でも配布する。
選定結果は下記の通り
木造住宅耐震改修工法部門
アラテクト(株式会社LIXIL)、風あかり(岡部株式会社)、外付鋼板耐震補強工法(公立大学法人首都大学東京)、タイルde耐震ビューティー(株式会社ハウスビューティー)、Hiダイナミック制振工法(江戸川木材工業株式会社)、サイシンエイ工法(株式会社齊藤工務店)
木造住宅装置部門
耐震健康シェルター「命守(いのちもり)」(株式会社青ヒバの会ネットワーク)、「ウッド・ラック」ひのき庵、耐震ベッド・シェルター「ウッド・ラック(Wood-Luck)」(いずれも新光産業株式会社)、減災寝室(有限会社扇光)、パネル式耐震シェルター(SUS株式会社)、家内安全 建物内部設置型防災器具木質耐震シェルター(株式会社一条工務店)、シェルキューブR(株式会社デリス建築研究所)、耐震小型シェルター「構-kamae-」テーブルタイプ(株式会社安信)
ビル・マンションの耐震改修事例
第二和光ビル(野村建設工業株式会社)、天童市市民文化会館(大成建設株式会社)、浅草駅ビル「EKIMISE(エキミセ)」(清水建設株式会社)、DK住宅(青木あすなろ建設株式会社)、豊玉南住宅(有限会社日欧設計事務所)、Kビル(株式会社川金テクノソリューション)、NDマンション(株式会社善設計)、NTマンション(矢作建設工業株式会社)、T住宅1号棟(東洋建設株式会社)、Fマンション(西松建設株式会社 建設設計部)
■ニュースリリースはこちら
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/01/11/04.html
■東京都耐震ポータルサイト
http://www.taishin.metro.tokyo.jp/
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2022/08/09
-
-
収入にゆとりのある世帯ほど防災が進む
リスク対策.comは、会社に勤務する従業員が家庭でどの程度防災に取り組んでいるかを把握するため、インターネットによるアンケート調査を実施。その結果、世帯収入によって備蓄や転倒防止などの備えとともに、地域防災活動への取り組みにも大きな差があることが分かりました。前回に続き、調査結果を報告します。
2022/08/07
-
部分最適の追求が招いた災害リスク極大化
膨大な帰宅困難者、エレベーターの閉じ込め、救助活動の混乱、行き場のない避難者と災害関連死――。首都直下地震の被災シナリオから見えてくるのは、ひとえに集中のリスクです。根本的な解決には分散が必要ですが、一極集中はいまなおとどまるところを知りません。なぜ分散は進まないのか。山梨大学大学院総合研究部の秦康範准教授に聞きました。
2022/08/03
-
-
-
サイバーインシデントの初動対応に関する基本的な知識の整理
本セミナーでは、サイバーインシデントの初動対応に焦点をあて、事前準備と対応について基本的な知識を整理し、今後の対策検討を推進する際に役立つ情報を提供いたします。2022年8月2日開催。
2022/08/03
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方