2021/02/26
ニュープロダクツ

エイコー印刷は、「抗ウイルス・抗菌における確かな性能」「安全性」「適切な表示」の3つの基準を満たすSIAAマークの表示を取得し、剥がれるまで効果が続く(屋内環境で約10年)フリーカットタイプの抗ウイルス・抗菌シール「HINODERIX」を販売する。
同製品は、シール・ラベルの表層となるラミネートフィルムに高透明度抗ウイルス・抗菌フィルム「RIKEGUARD」を採用。シール面は空気の入りにくいエアーレス粘着タイプ、また剥がす際に糊残りがしにくい再剥離タイプを使用する。背面はカットしやすい5ミリメートル単位の方眼付き。好きな形にカットして使用できる。
同製品は、液晶ディスプレイ用フィルム、トイレタリー、スイッチ類、ドアノブ、エレベーターなどのボタン類など、あらゆる「触れる場所」に対して抗ウイルス・抗菌加工を施すことができる。貼られる場所の環境や貼り付け対象、デザインに応じて、材質と粘着剤、印刷方式を自在にカスタマイズ可能。OEM生産にも柔軟に対応する。これまで、宮公庁、空港、銀行など全国で利用されているという。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
サプライチェーン・サイバーリスクの傾向と対策
本勉強会では、サプライチェーンにおけるサイバーリスクを整理し、その管理手法について解説していただきました。2023年12月5日開催。
2023/12/06
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年12月5日配信アーカイブ】
【12月5日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:南海トラフ地震臨時情報その2 企業の対応状況
2023/12/05
-
-
エマージング・リスクにどう備える1組織だけでなく、社会としての対応が必要
エマージング・リスク(emerging risks:新興リスク)と呼ばれる、これまであまり認識されていなくて急に出現するようなリスクへの関心が世界的に高まっている。10月にはエマージング・リスクの国際規格「ISO31050」が発行された。今なぜエマージング・リスクへの関心が高まっているのか、組織はどう対応していけばいいのか、日本リスクマネジメント学会(理事長:亀井克之関西大学教授)関東部会の会合で、会員に聞いた。
2023/12/02
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月28日配信アーカイブ】
【11月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:今こそ学び直す!南海トラフ地震臨時情報 その1
2023/11/28
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方