2021/04/14
Books

初の緊急事態宣言から1年、企業の戦いをまとめた事例集
企業のコロナ対応の記録【永久保存版】
■目次
●感染症対策×事業継続
事例1 物流の安定を縁の下で支える中小企業の多段階対応策
生出(東京都瑞穂町)
事例2 効いたパンデミックBCP 社員と危機感共有
大成ファインケミカル(千葉県旭市)
事例3 新型コロナ対応の実体験から感染症BCP策定
社会福祉法人海光会(静岡県熱海市)
事例4 新型インフルの教訓を生かし迅速に対応
ディスコ(東京都大田区)
事例5 オールハザードアプローチが機能
東急ファシリティサービス(東京都世田谷区)
●働き方改革×ニューノーマル対応
事例6 激変する働き方 オフィスから消える社員
SCSK(東京都江東区)
事例7 時間とタスクの見える化が新型コロナのリスク対策
大堀商会(新潟県新発田市)
事例8 女性活躍に向けた環境整備が逆風下で強み発揮
ランクアップ(東京都中央区)
事例9 BCPの実践で高まる事業継続力と社会貢献意識
ジョンソンコントロールズ(東京都渋谷区)
●海外出張×風評被害×複合災害
事例10 海外出張者300人の命を守る安全管理者の仕事
三井E&Sホールディングス(東京都中央区)
事例11 ピンチをチャンスに変えた危機時の広報
小林創建(長野県松本市)
事例12 コロナ禍は避難所の環境を改善する好機
熊本県益城町
PDF A4サイズ 横 計66ページ
【イメージ】

Booksの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月30日配信アーカイブ】
【5月30日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:高年齢労働者のリスク
2023/05/30
-
もうAI脅威論を唱えている段階ではない
インターネット上の大量のデータを組み合わせて新しいデータを生成するAIが脚光を浴びています。一般企業においても経営改革の切り札としてAI技術への関心が急拡大。一方で未知なる脅威が指摘され、リスクや倫理の観点から使用を規制する動きも。AIの未来は明るいのか。東京大学次世代知能科学研究センターの松原仁教授に聞きました。
2023/05/28
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月23日配信アーカイブ】
【5月23日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:化学物質災害・事故対応に役立つ情報基盤サイト
2023/05/23
-
重要リスクの理解深めるファシリテーション
重電機メーカーの明電舎は2016 年度から、全社的リスクマネジメント活動を開始。3ラインモデルと呼ばれる機能分担手法とCSAと呼ばれるリスク分析・評価手法を用いて体制を整備し、一般社員や管理職のファシリテーションを充実して重要リスクの把握、共有に務めながら活動への理解を深めています。同社の取り組みを紹介します。
2023/05/18
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月16日配信アーカイブ】
【5月16日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:AIを使ったBCP教育・訓練
2023/05/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方