2021/04/14
Books

初の緊急事態宣言から1年、企業の戦いをまとめた事例集
企業のコロナ対応の記録【永久保存版】
■目次
●感染症対策×事業継続
事例1 物流の安定を縁の下で支える中小企業の多段階対応策
生出(東京都瑞穂町)
事例2 効いたパンデミックBCP 社員と危機感共有
大成ファインケミカル(千葉県旭市)
事例3 新型コロナ対応の実体験から感染症BCP策定
社会福祉法人海光会(静岡県熱海市)
事例4 新型インフルの教訓を生かし迅速に対応
ディスコ(東京都大田区)
事例5 オールハザードアプローチが機能
東急ファシリティサービス(東京都世田谷区)
●働き方改革×ニューノーマル対応
事例6 激変する働き方 オフィスから消える社員
SCSK(東京都江東区)
事例7 時間とタスクの見える化が新型コロナのリスク対策
大堀商会(新潟県新発田市)
事例8 女性活躍に向けた環境整備が逆風下で強み発揮
ランクアップ(東京都中央区)
事例9 BCPの実践で高まる事業継続力と社会貢献意識
ジョンソンコントロールズ(東京都渋谷区)
●海外出張×風評被害×複合災害
事例10 海外出張者300人の命を守る安全管理者の仕事
三井E&Sホールディングス(東京都中央区)
事例11 ピンチをチャンスに変えた危機時の広報
小林創建(長野県松本市)
事例12 コロナ禍は避難所の環境を改善する好機
熊本県益城町
PDF A4サイズ 横 計66ページ
【イメージ】

Booksの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2022/08/09
-
-
収入にゆとりのある世帯ほど防災が進む
リスク対策.comは、会社に勤務する従業員が家庭でどの程度防災に取り組んでいるかを把握するため、インターネットによるアンケート調査を実施。その結果、世帯収入によって備蓄や転倒防止などの備えとともに、地域防災活動への取り組みにも大きな差があることが分かりました。前回に続き、調査結果を報告します。
2022/08/07
-
部分最適の追求が招いた災害リスク極大化
膨大な帰宅困難者、エレベーターの閉じ込め、救助活動の混乱、行き場のない避難者と災害関連死――。首都直下地震の被災シナリオから見えてくるのは、ひとえに集中のリスクです。根本的な解決には分散が必要ですが、一極集中はいまなおとどまるところを知りません。なぜ分散は進まないのか。山梨大学大学院総合研究部の秦康範准教授に聞きました。
2022/08/03
-
-
-
サイバーインシデントの初動対応に関する基本的な知識の整理
本セミナーでは、サイバーインシデントの初動対応に焦点をあて、事前準備と対応について基本的な知識を整理し、今後の対策検討を推進する際に役立つ情報を提供いたします。2022年8月2日開催。
2022/08/03
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方