2018/03/19
防災・危機管理ニュース

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、主に子どもの利用を想定した家庭向けのITセキュリティ対策マニュアル「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック」に、新たにスマートフォン・タブレットで読める公式アプリをAndroidとiOS向けに開発。16日から無料公開している。
読者層を小中高生に想定。全5章160ページから成り、生活上の身近な話題から、サイバー攻撃の類型や対処法、無線LAN・ウェブサイト・メールの暗号化の手法、スマホやパソコンによるトラブルの対処法、IT機器を活用した災害時やテロへの備え、などを紹介。インターネットであらゆるものがつながる社会において生活者が直面する脅威と対処法や、より生活の利便性を高める新たな活用法を紹介する。アニメ漫画風のイラストや吹き出しを挿絵にして、子どもでも読みやすいよう工夫している。
アプリ版ではレイアウト自動調整(リフロー)形式を採用しており、文字やイラストの大きさを自由に調節できる。データはPDF版でも公開しており、内容に改変を加えない範囲であれば、コピー・印刷所製本で無料配布が可能。ホームページに冊子PDFのダウンロード用アイコンを設置したり、自団体のセキュリティ資料と合体しての配布もできる。
■「情報セキュリティハンドブック」の各種電子版・アプリのダウンロードページはこちら。
https://www.nisc.go.jp/security-site/handbook/index.html
(了)
リスク対策.com:峰田 慎二
- keyword
- NISC
- 情報セキュリティハンドブック
- アプリ
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方