2018/03/19
防災・危機管理ニュース

世界161カ国の国家標準化団体でつくる国際標準化機構(本部スイス・ジュネーブ、通称:ISO)は、同機関初となる労働安全衛生のマネジメントシステム「ISO 45001」を12日に発行した。これを受けて国内でも同等の新JIS規格を制定する動きが進んでおり、現在、日本規格協会(JSA)が原案を作成中。日本工業標準調査会(JISC)の審議を経て、8月ごろに厚生労働大臣による制定を目指す。
「ISO 45001」は、労働安全衛生マネジメントシステムに関する国際規格。同機構が発行する品質マネジメントシステム「ISO 9001」や環境マネジメントシステム「ISO 14001」などすでに取得している企業にとっては、他のISO規格と一体的なシステムを構築できるメリットがある。
一方、労働環境は国によって多様性があることから、「ISO 45001」では具体的な実施事項具については組織の自主的な裁量に任せている。日本では労働安全衛生面で、厚生労働省の法律、省令、規則、指針、通達などが整備されており、指針や通達では、推奨される具体的な実施事項が記載されている。このため「ISO 45001」に準拠しながら、日本国内の労働安全衛生管理体制と調和させる新JIS規格の制定を計画している。現時点では「ISO 45001」と同等のJIS規格「JIS Q 45001」を7月に、新JIS規格(名称未定)を8月ごろにそれぞれ制定を予定している。
新JIS原案は現在JSAが主体となり策定中。JSAの公式サイトでは12日から「ISO 45001」の原本(英文)を購入可能。また新JIS規格案の作成にあたり、「ISO 45001」の特設ページをつくり原案の具体的内容について紹介しているほか、1~30日までサイト内でパブリックコメントを募集している。
■ISOのニュースリリースはこちら(英文)
https://www.iso.org/news/ref2272.html
■日本規格協会公式サイトのISO 45001特設ページはこちら
https://www.jsa.or.jp/iso45001sp
(了)
リスク対策.com:峰田 慎二
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
ゲリラ豪雨を30分前に捕捉 万博会場で実証実験
「ゲリラ豪雨」は不確実性の高い気象現象の代表格。これを正確に捕捉しようという試みが現在、大阪・関西万博の会場で行われています。情報通信研究機構(NICT)、理化学研究所、大阪大学、防災科学技術研究所、Preferred Networks、エムティーアイの6者連携による実証実験。予測システムの仕組みと開発の経緯、実証実験の概要を聞きました。
2025/08/20
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/08/19
-
-
-
-
「自分の安全は自分で」企業に寄り添いサポート
海外赴任者・出張者のインシデントに一企業が単独で対応するのは簡単ではありません。昨今、世界中のネットワークを使って一連の対応を援助するアシスタンスサービスのニーズが急上昇しています。ヨーロッパ・アシスタンス・ジャパンの森紀俊社長に、最近のニーズ変化と今後の展開を聞きました。
2025/08/16
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方