2016/10/23
誌面情報 vol51
マスクの役割
マスクにはいくつかの種類がある。現在、日本国内でマスクと呼ばれて安価で市販されているものはほとんどが「サージカルマスク」や「フェイスマスク」と呼ばれるものだ。サージカルとは、外科・手術という意味。もともとは、手術中に外科医の唾液などが患者の手術部位に付着しないように開発されたものだ。不意な患者の出血が、医者の口や鼻などに入り込まないよう防御する役割もある。
一般に、感染者の口から飛び出すウイルスをふくんだ飛沫は、直径5μm〜180μm程度。くしゃみなどの場合、口から2m程度放出され、1秒間に30〜80㎝という速さで落下するという。サージカルマスクやフェイスマスクの目的は、このウイルスをふくんだ飛沫をできる限り食い止める事だという。
では、患者の口から放出したウイルスを吸い込まないようにするにはどうすればいいか。もちろんサージカルマスクやフェイスマスクでも一定の効果は見込めるが、組織のなかで特に重要な業務に携わり、感染症リスクを減らす必要がある場合に有効なのは、「N95」と呼ばれるタイプの高性能マスクだ。

必要に応じて高性能マスクを
「N95」とは、米国労働安全衛生研究所(NIOSH)で定められたマスクに対する性能区分の1つ。N・R・Pの3段階で95、99、100の3区分、計9クラスに分けられたもので、そのなかでもN95は最低クラスの規格だ。それでもNIOSHの認定基準では、空気力学的中位径0.3μmの微粒子を95%以上カットすることを求めており、効果は高い。実は0.3μmは不織布では最も捕集しにくい大きさで、それ以上でもそれ以下でも捕集は容易になると言われている*。また、N95は鼻からあごの下まですっぽりと覆う形になっているいわゆる「半面形状」。正しく装着し、隙間を可能な限りなくすことでウイルスなどのハザードから呼吸器を保護することが可能になった。
もう1つ、同社がBCPにN95を推奨する理由は、P100などの超高性能のマスクは1枚2000円ほどと高価なのに対し、N95は1枚100円〜300円と安価で、しかも高い予防効果が期待できるからだという。
*それ以下の場合、比重が軽くまっすぐに飛べないため、いわゆるブラウン運動により拡散して繊維の表面に捕集される
誌面情報 vol51の他の記事
おすすめ記事
-
-
サプライチェーン・サイバーリスクの傾向と対策
本勉強会では、サプライチェーンにおけるサイバーリスクを整理し、その管理手法について解説していただきました。2023年12月5日開催。
2023/12/06
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年12月5日配信アーカイブ】
【12月5日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:南海トラフ地震臨時情報その2 企業の対応状況
2023/12/05
-
-
エマージング・リスクにどう備える1組織だけでなく、社会としての対応が必要
エマージング・リスク(emerging risks:新興リスク)と呼ばれる、これまであまり認識されていなくて急に出現するようなリスクへの関心が世界的に高まっている。10月にはエマージング・リスクの国際規格「ISO31050」が発行された。今なぜエマージング・リスクへの関心が高まっているのか、組織はどう対応していけばいいのか、日本リスクマネジメント学会(理事長:亀井克之関西大学教授)関東部会の会合で、会員に聞いた。
2023/12/02
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月28日配信アーカイブ】
【11月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:今こそ学び直す!南海トラフ地震臨時情報 その1
2023/11/28
-
東京都がオールハザード型Step.1を公表
東京都は11月24日、都政BCPを改定した「オールハザード型Step.1」を公表した。これまで主に首都直下地震を想定してきたが、東部低地帯における大規模風水害、島しょ地域での南海トラフ地震による津波被害、火山噴火、中規模な災害など、災害の事象や規模によって対処方法は多岐にわたることなどから、柔軟に対応できるBCPに改定した。これに併せて、被害の実態に即した執行体制を構築することで、災害対応力も一層向上させるという。
2023/11/27
-
南海トラフ地震臨時情報への理解と対応
リスク対策.com はこのほど、気象庁が2019年5月31日から運用を開始している「南海トラフ地震臨時情報」について、企業がどの程度理解し、対応を検討しているかなどを明らかにするため、アンケート調査を実施した。その結果、臨時情報の内容については概ね理解がされているものの、対応について検討したり、具体的な計画を策定している企業は一部にとどまることが明らかになった。
2023/11/26
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方