2018/04/10
ニュープロダクツ

ネットワンシステムズは6日、クラウドからの情報漏えいを防止するセキュリティサービス「CASBサービス for Sanctioned IT」の販売を開始すると発表した。利用者の不審な行動を検知するとともに、セキュリティポリシーに応じて機密データを削除、共有制限、暗号化などによって保護することにより、情報漏えいのリスクを低減する。安心してクラウド活用を推進することができる。
利用者・管理者の詳細な行動履歴を収集し、一元的かつドリルダウン可能な管理画面で可視化し、データの外部共有先やログイン元の地理情報も把握できる。大量のデータダウンロードや外部共有、複数回のログイン試行・失敗、利用者登録・削除など、利用者・管理者の行動を分析し、情報漏えいにつながる不審な行動を検知するだけでなく、アップロードの防止や、アップロード済みデータの隔離・削除によって、クラウド上への保管を防ぐ。データの外部共有において、権限変更や共有リンクの切断ができ、機密情報が外部へ流出することを防止する。機密情報を含むデータをアップロードする際に自動的に暗号化し、データの「閲覧のみ」「ダウンロード可能」などのアクセス権限を、IPアドレスやクライアント証明書、モバイルデバイス管理の有無などの状況によって制御する。
まずマイクロソフトの「Office 365」を対象として開始し、その後順次、Amazon Web Services、Google Drive、Box、Dropbox、Salesforce、ServiceNow、Slackなど他のクラウドにも拡張する。導入企業は、これら異なるクラウドを利用する場合でも、同一のセキュリティポリシーを適用できる。価格は、年額で1ユーザーあたり1080円~(税抜き)。
■ニュースリリースはこちら
https://www.netone.co.jp/news/release/20180406_01.html
(了)
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com:横田 和子
- keyword
- ネットワンシステムズ
- クラウド
- サイバーセキュリティ
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方