2018/04/16
防災・危機管理ニュース

ソフトバンクは12日、世界の大手通信事業者3社と提携し、法人向けのサイバーセキュリティサービスの提供で提携することで合意したと発表した。サイバー攻撃が巧妙化し、国境を越えた対応が求められる中で、情報セキュリティ分野で各社のもつ人材やノウハウなど経営資源を共有し、サービスの向上を目指す。
ソフトバンクが提携するのは、エティサラット(本社:アラブ首長国連邦ドバイ)、シングテル(本社:シンガポール)、テレフォニカ(本社:スペイン・マドリード)。4社合わせるとアジア太平洋、欧州、中東、北中南米まで全世界60カ国、約12億人の顧客を持つ世界最大規模のサイバーセキュリティプロバイダーとなる。
サイバー攻撃が複雑巧妙化すると共に国境を越えた世界規模のセキュリティ対応が求められるなかで、各社の人材やノウハウなど経営資源を集結し、より広範囲の市場で質の高いサービス提供を目指す。4社あわせて世界22カ所のセキュリティーオペレーションセンターと総勢5000人以上のサイバーセキュリティの専門家がそろうことになる。
また今後機械学習やIoTなどを活用した新たなサイバーセキュリティサービスの開発のための共同投資も検討していくという。また協定は4社に限らず、新メンバー加入は常にオープンとしている。
■ニュースリリースはこちら
https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2018/20180412_03/
(了)
リスク対策.com:峰田 慎二
- keyword
- ソフトバンク
- サイバーセキュリティ
- エティサラット
- テレフォニカ
- シングテル
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方