2021/09/07
ニュープロダクツ

能美防災は、 “火災”の危険性や怖さを臨場体験できるVRコンテンツ「火災臨場体験VR~混乱のオフィス~」を法人向けに提供する。地震災害をテーマにしたゲームソフト「絶体絶命都市」シリーズを代表作とするゲーム会社のグランゼーラと共同制作したもので、火災に直面した人々の混乱の様子をリアリティのある動きと音で表現することで、火災の危険性や怖さを伝えている。
同コンテンツでは、ビルの2階にあるオフィスのパソコンから出火した火災において「出火したオフィス(2階)」、「出火フロアの2つ上(4階)」、「出火したフロアの廊下」の3つのシーンを表現。広がる炎や立ち上る煙を目の当たりにした人々の混乱や、鳴り響く警報を疑い、避難を始めたときには煙が迫って来ている状況、非常階段につながる廊下に大量の煙が充満し、避難が難しくなっている状況を体験できる。
これを通じて、火災の怖さと、警報を疑わずに行動を開始することの大切さを体感するとともに、訓練への参加や必要な知識・スキルを学習する動機を高める機会を提供する。
同社は今後、法人の体験者の意見を踏まえてシーンを増やし、VRコンテンツの入ったパソコンとヘッドマウントディスプレイをセットでレンタルするサービス展開へ発展させる予定。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月30日配信アーカイブ】
【5月30日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:高年齢労働者のリスク
2023/05/30
-
もうAI脅威論を唱えている段階ではない
インターネット上の大量のデータを組み合わせて新しいデータを生成するAIが脚光を浴びています。一般企業においても経営改革の切り札としてAI技術への関心が急拡大。一方で未知なる脅威が指摘され、リスクや倫理の観点から使用を規制する動きも。AIの未来は明るいのか。東京大学次世代知能科学研究センターの松原仁教授に聞きました。
2023/05/28
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月23日配信アーカイブ】
【5月23日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:化学物質災害・事故対応に役立つ情報基盤サイト
2023/05/23
-
重要リスクの理解深めるファシリテーション
重電機メーカーの明電舎は2016 年度から、全社的リスクマネジメント活動を開始。3ラインモデルと呼ばれる機能分担手法とCSAと呼ばれるリスク分析・評価手法を用いて体制を整備し、一般社員や管理職のファシリテーションを充実して重要リスクの把握、共有に務めながら活動への理解を深めています。同社の取り組みを紹介します。
2023/05/18
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月16日配信アーカイブ】
【5月16日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:AIを使ったBCP教育・訓練
2023/05/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方