公共トイレ内は「当然」禁煙です!
マナーを守れない人たちに向けたピクトグラム
藤代 洋行
ピクトグラムアーティスト、甲種防火・防災管理者、防災士。ピクトグラムアートは世界初! 知的財産権(著作権・動き商標・商標)+知的財産権保護(著作権・確定日付)を取得しています。「動き商標」と「商標」をベースにしたデジタルアート作品です。伊勢屋グループの代表(Pictogram Art、手話指文字・点字アート、Origami Art、障害者コンサルタントコズミック、SOHOしあわせのハコ)
2022/03/27
防災とピクトグラム
藤代 洋行
ピクトグラムアーティスト、甲種防火・防災管理者、防災士。ピクトグラムアートは世界初! 知的財産権(著作権・動き商標・商標)+知的財産権保護(著作権・確定日付)を取得しています。「動き商標」と「商標」をベースにしたデジタルアート作品です。伊勢屋グループの代表(Pictogram Art、手話指文字・点字アート、Origami Art、障害者コンサルタントコズミック、SOHOしあわせのハコ)
「トイレ内は禁煙」を制作しました。ピクトグラムアートによる「禁煙」に対する社会風刺です。何も言えない赤ちゃんにタバコの煙を吸わせたくない思いがありますので、問題に正面から向き合うきっかけにしてほしいと思います。
今年の1月、防火・防災管理者の講習を受けた際、「出火原因の1つがタバコ」と聞き、そういえば、「公衆トイレでタバコのにおいがする」「便器にタバコ捨ててあった」などと、思い出したのが始まりでした。
多目的(多機能)トイレでも、タバコのにおいがすることがあります。多目的トイレは「東京都福祉のまちづくり条例施行規則」において「だれでもトイレ」という名称が使われていますので、以下「だれでもトイレ」といいます。
皆さん公共トイレ内でタバコの煙やにおいをかいだ経験ありませんか? 私は、男性用トイレやだれでもトイレを利用すると、月1回以上はタバコの煙やにおいがするトイレに遭遇します。公共トイレ内でタバコを吸う人は、他人に迷惑をかけているとは思っていないのでしょう。しかし、においは意外に長く残っているものです。さすがにタバコの煙を見かけた場合は、改札口で駅員さんに伝えて出るようにしています。
最近は、男性用トイレにも「ベビーチェア」や「おむつ交換台」が設置され始めていますし、だれでもトイレには「ベビーチェア」「おむつ交換台」「ベビーベット」のうち1つ以上設置されているのを見かけることが多いのではないでしょうか。そうです。父親が用を足しているときに、赤ちゃんをベビーチェアに座らせて待たせたり、おむつ交換台やベビーベットで赤ちゃんがおむつ替えでご利用するのです。
タバコを吸わない人が、自分の意思とは関係なくタバコの煙を吸い込んでしまうことを「受動喫煙」といいます。他人のタバコの煙を吸うだけで喫煙者と同じ病気のリスクがあり、タバコのにおいを嗅いだだけで健康被害を受けます。受動喫煙のリスクは科学的にも証明されています。何も言えない赤ちゃんにタバコの煙やにおいを嗅がせるのですか?
おすすめ記事
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方