逃げ遅れないために率先避難者になろう!
豪雨被災者の皆様に心からお見舞いを申し上げます

赤プル
茨城県常総市出身。2003年女性ピン芸人としてデビュー。エンタの神様、爆笑レッドカーペットなどの番組で、茨城の自虐ネタで注目を集める。2011年先輩芸人、元 坂道コロコロの松丘慎吾と結婚。2014年「チャイム」という夫婦コンビを組み、浅草漫才協会に所属。茨城大使・常総市ふるさと大使。整理収納アドバイザー。防災士。著書「おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな」。
2018/07/12
女芸人赤プルの「防災は片付けから始めよう!」
赤プル
茨城県常総市出身。2003年女性ピン芸人としてデビュー。エンタの神様、爆笑レッドカーペットなどの番組で、茨城の自虐ネタで注目を集める。2011年先輩芸人、元 坂道コロコロの松丘慎吾と結婚。2014年「チャイム」という夫婦コンビを組み、浅草漫才協会に所属。茨城大使・常総市ふるさと大使。整理収納アドバイザー。防災士。著書「おめえら、いつまでも調子に乗ってんじゃねーかんな」。
前回の記事で、「災害は思わぬ時に未曾有の規模がやってくるものです」と自分で書いたのですが、まさにこの豪雨水害の事態には驚きを隠せません。
あまりにも広範囲で川が氾濫、土砂崩れが起き、常総市で起こった水害の何倍もの被害が出てしまいました。被災者の皆様に心からお見舞いを申し上げます。
豪雨災害からの再建に必要なことはとして、茨城NPOセンター・コモンズが、常総水害の経験や支援活動の経験をもとに作成したガイドブックに、「自宅や避難所での過ごし方」「水の次は泥との闘い」「家と生活の再建のためにすること」などが解説されています。
http://www.npocommons.org/topics/suigai-guide.html
常総市としても義援金や職員派遣を行なっているようです(NHK NEWS WEBより)。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20180710/1070003170.html
今回、京都の夫の実家の近くの地域が土砂災害警戒区域となり避難勧告が出てしまったいたのですが、心配して義母に連絡すると、落ち着いた声で、「大丈夫やで!」というのです。
避難準備するように伝え、何持って行くかわかる?と聞くと「わからん」と。
防災科学技術研究所でいただいて以来、毎日持ち歩いている、防災ポケットマニュアルから備蓄品チェックリスト写真に撮り送りました!
義母はそれを見て、準備をしてくれたようですが、幸い実家の地域には避難勧告は出なかったようです。
備蓄品は普段から準備しておくと、いざという時安心ですが、水害の場合、タイムラインでも学んだようにニュースを見てから準備しても、必要最低限の準備はまだ間に合うと思うのです。
ただ本当に「逃げ遅れ」というのが怖いとつくづく思います。とにかく生命を守る行動を最優先にしなければダメです。
今回素朴な疑問として、どうして逃げ遅れてしまうかのかという事が引っかかりました。調べると、逃げ遅れてしまうことには、理由がありそれが心理の正常な働きであるということがわかりました。
防災士となり学んだ事は、率先避難者になるという事!
※率先避難者とは、
身近に危険の兆しが迫っているとき、あるいは危険情報に接したときに、その危険をイメージし、「自ら率先して危険を避ける行動を起こす人」、そしてその行動によって「周囲の人にも同様の行動を促し、危険回避行動を起こさせる人」を言う。自らが率先避難者となることで自らの安全を守り、同時に周囲の他者を危険から逃れさせることが可能となる。
被災された方のことを思うと、つらく苦しいのですが、これから復興に向け、何か自分にできる支援をしていきたいと思います。
いつか落ち着いたそのときに、笑いをお届けできたらいいな。
(了)
女芸人赤プルの「防災は片付けから始めよう!」の他の記事
おすすめ記事
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/05/20
永野芽郁と田中圭の報道から考える広告リスクタレントの不倫疑惑
「不倫報道で契約解除」は企業の広告・広報担当者にとって決して珍しい判断ではなくなりました。特に「B to C」企業は世間の空気に過敏にならざるを得ない構造があります。永野芽郁さんと田中圭さんという人気俳優による不倫報道が世間をにぎわせています。企業にとって本質的に問われるべきは、タレントの私生活そのものではなく「報道によって自社ブランドが受けるリスクをどう評価し、どう備えていたか」という事前準備と、報道後のブレない対応です。本稿では、広告タレント起用のリスクに対して、企業が準備しておくべきこと、そして“報道された時”にどう判断すべきかを整理します。
2025/05/20
「まさかうちが狙われるとは」経営者の本音に向き合う
「困った人を助け、困った人を生み出さず、世界中のデータトラブルを解決します」。そんな理念のもと、あらゆるデータトラブルに対応するソリューションカンパニー。産業界のデータセキュリティーの現状をどう見ているのか、どうレベルを高めようとしているのかを聞きました。
2025/05/13
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/05/05
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方