2024/05/01
防災・危機管理ニュース

東京都は5月1日、令和5年度版「東京都一斉帰宅抑制推進企業」取組事例集を発表した。令和5年度に一斉帰宅抑制推進モデル企業として認定された3社を含む一斉帰宅抑制推進企業の様々な取組を紹介している。
令和5年度のモデル企業は、アサヒグループジャパン株式会社、サントリーマーケティング&コマース株式会社、公益財団法人 特別区協議会。このうち、アサヒグループジャパン株式会社は、滞在時を想定した本社ビル独自の「災害時生活マニュアル」などを紹介した。マニュアルは、各階にある被災時用の備蓄場所に50部ずつ配置されており、発災時に取るべき具体的な行動の手引きとなっている。会社ビルは、社員の「滞在」を想定し、「食べる」「寝る」「トイレ」が。それぞれをフロアごとに区分けしているという。サントリーマーケティング&コマース株式会社では、発災時を想定し、現場オフィスに一晩宿泊する体験会などを紹介した。公益財団法人特別区協議会は、地域との連携体制などについて説明している。
都では平成30年度より、一斉帰宅抑制に積極的に取り組む企業等を「推進企業」として認定し、そのうち、特に優れた取組等を進めている企業等を「モデル企業」として認定している。事例集は、昨年度までに認定した39のモデル企業を含む140の推進企業のうち、掲載に協力した企業の取組事例をまとめたもの。
- keyword
- 東京都一斉帰宅抑制推進企業
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
ゲリラ豪雨を30分前に捕捉 万博会場で実証実験
「ゲリラ豪雨」は不確実性の高い気象現象の代表格。これを正確に捕捉しようという試みが現在、大阪・関西万博の会場で行われています。情報通信研究機構(NICT)、理化学研究所、大阪大学、防災科学技術研究所、Preferred Networks、エムティーアイの6者連携による実証実験。予測システムの仕組みと開発の経緯、実証実験の概要を聞きました。
2025/08/20
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/08/19
-
-
-
-
「自分の安全は自分で」企業に寄り添いサポート
海外赴任者・出張者のインシデントに一企業が単独で対応するのは簡単ではありません。昨今、世界中のネットワークを使って一連の対応を援助するアシスタンスサービスのニーズが急上昇しています。ヨーロッパ・アシスタンス・ジャパンの森紀俊社長に、最近のニーズ変化と今後の展開を聞きました。
2025/08/16
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方