2024/07/23
セミナー・イベント

参加申し込み受け付けを開始しました!
オンラインセミナー
リアルタイム配信:2024年8月30日(金)
アーカイブ配信:リアルタイム配信終了1時間後~9月30日(月)予定
◇開催趣旨・テーマ
デジタル化が進む中で、サイバー攻撃の高度化、システムの故障、ヒューマンエラーなど、さまざまなリスクが増加しています。企業にとっては、顧客情報や機密情報の情報漏洩、業務停止といった深刻な被害が懸念されています。攻撃を受けた企業にとどまらず、取引先となるサプライチェーンへの影響の拡大や、国家の経済安全保障にも影響を及ぼすことが想定され、従業員を巻き込んだ対策が求められています。本フォーラムでは、企業、業界団体等が実施している先進的なサイバー攻撃対応訓練を紹介するとともに、現時点における課題や、今後求められる対策のポイントなどを紹介します。
◇プログラム
◎機能するセキュリティBCPと人材育成のためのサイバー訓練
~疑似体験でセキュリティの全体像をつかみ生きた知恵を身につける~
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
ナショナルサイバートレーニングセンター長 園田 道夫 氏
◎サイバー模擬演習のグッドデザイン ―その技法と効用
Information Security Forum Ltd. 小原 浩之 氏
NTTセキュリティ・ジャパン株式会社 齊藤 宗一郎 氏
◎グローバルBtoB企業グループのサイバーセキュリティ
~サイバー攻撃には業界全体の強靱化で立ち向かう~
日揮ホールディングス株式会社 井上 胤康 氏
◎なぜ被害額に100万~5,000万円もの差が?
ログ管理の有無で変わるランサムウェアの被害額
株式会社網屋 平田 大紀 氏
◎サイバー事案を含むオールハザードBCPへの取り組みについて
明治安田生命保険相互会社 坂本 純一 氏
【お問い合わせ】新建新聞社 リスク対策.com
セミナー・イベント運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麹町ビル 7F
TEL. 03-3556-5525 / E-mail: riskinfo@shinkenpress.co.jp
- keyword
- DX
- テクノロジー
- サイバーセキュリティ
- 訓練
- 演習
- デジタルインシデント
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方