2024/10/17
防災・危機管理ニュース
衆院選公示日の15日、自民党のホームページ(HP)が一時閲覧できなくなっていたことが分かった。青木一彦官房副長官は17日の記者会見で、「ハッカー集団による自民党HPへのサイバー攻撃に関する動向については、政府としても承知している」と述べ、サイバー攻撃の可能性に言及した。
自民党は15日夜、X(旧ツイッター)に「党が利用しているサーバーのネットワーク障害により、サイト閲覧ができない状態が続いている」と投稿。その後復旧した。
青木副長官は、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)などで状況把握や被害拡大防止のための情報収集を行っていると説明。「公正な選挙を害する行為はいかなる組織、団体、個人であれ断じて容認できない」と強調した。
〔写真説明〕記者会見する青木一彦官房副長官=17日午前、首相官邸
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- サイバー攻撃
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方