2024/12/04
防災・危機管理ニュース
韓国の尹錫悦大統領が「非常戒厳」を一時宣言したことを受け、韓国に進出している日系企業や、観光客らへの影響が懸念されている。現時点でツアーのキャンセルなど大きな混乱は確認されていないが、一部企業では現地への出張を厳選する動きも出ている。
「戒厳令が解除されても不安は残るが、(いまさら)キャンセルするわけにもいかない」。ソウルへ3泊4日で旅行に行く栃木県の会社員女性(27)は出発前の成田空港で不安げに話した。
ただ、現時点で旅行者への影響は限定的のようだ。旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)は非常戒厳の発表を受けて現地スタッフが観光地を中心に状況を確認したが、「観光客もたくさんおり、いつもと変わらない」としてツアーを催行。日本旅行(東京)は韓国滞在中の旅行者に対し、「デモが起きている地域には近づかないように」と注意喚起した。
日本航空によると、4日朝の羽田―ソウル(金浦)線の予約率は8~9割程度で、目立ったキャンセルもなく通常通り運航した。ANAホールディングスも航空便の運休やキャンセルは出ていないとしている。
外務省によると、韓国の在留邦人は4万人強、日本企業の拠点は約3000カ所に上り、既に対応を始めた企業も出ている。伊藤忠商事は週内の韓国出張について厳選することを決定。大手損害保険会社の三井住友海上火災保険は、日本人駐在員を含むソウル支店の全従業員(計49人)について在宅勤務とした。デモの拡大などに対する不安の声も出ており、各社は状況を注視し必要に応じて対応策を検討する考えだ。
〔写真説明〕ソウル便に乗るため並ぶ人たち=4日午後、成田空港
(ニュース提供元:時事通信社)

- keyword
- 韓国
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-
-






※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方