2024/12/24
防災・危機管理ニュース
脱炭素化と経済成長の両立を図る「グリーントランスフォーメーション(GX)」の推進に向けた2040年までの長期戦略「GX2040ビジョン」の原案が23日、明らかになった。再生可能エネルギーなど「脱炭素電源」近隣での産業集積を目指し、企業誘致策を検討する方針を盛り込んだ。
半導体やデータセンターなどを念頭に、エネルギー供給体制に合わせて産業を集積、送配電コストの低減や地域活性化につなげるのが狙い。政府は26日にも開くGX実行会議(議長・石破茂首相)で原案を提示、来年2月の閣議決定を目指す。
原案によると、北海道や九州など再エネ電源が豊富な地域に半導体関連産業が集積しつつあることを踏まえ、海外企業も含めた誘致支援策を検討。電力消費量が多いデータセンターは、集中する都市圏から地方への分散も促す。
また、製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を削減した鉄鋼材料「グリーンスチール」の普及に向け、自動車で利用拡大を図る方向性も打ち出した。供給側と需要側双方への支援を検討するほか、初期需要を創出するため政府の公共工事で積極的に調達する方針も示した。
(ニュース提供元:時事通信社)
- keyword
- 再生可能エネルギー
- GX
- GX20240ビジョン
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方