2025/01/27
防災・危機管理ニュース
フジテレビは27日、自社社員の関与が報じられた元タレント中居正広さん(52)と女性とのトラブルを巡り、一連の対応に各方面から批判が高まっていることを受けて、港浩一社長と嘉納修治会長が同日付で引責辞任すると発表した。港社長は親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)取締役、嘉納会長は同社会長をそれぞれ兼務しているが、いずれも退く。後任の新社長には28日付で、フジ・メディアHDの清水賢治専務が就く。
東京都港区のフジ本社で臨時取締役会を開いて決議し、その後、記者会見した。嘉納氏は当事者の女性に「人権意識の不足で十分なケアができなかった」と謝罪。視聴者や広告主、株主などの関係者に「多大な心配とご迷惑をおかけしたことを心よりおわびする。この事態を招いた責任は私ども経営者にある」と辞任の理由を説明した。
港氏は、今後も「(新設された)第三者委員会の調査に協力し、再発防止や企業風土の刷新に尽力していく」と表明した。
フジサンケイグループ代表でフジテレビとフジ・メディアHDの相談役を務める日枝久氏は姿を見せなかったが、日枝氏の責任を問われたフジテレビの遠藤龍之介副会長は、同委が報告書をまとめる時期をめどに「すべての常勤役員が責任を取るべきだ」との考えを示した。会見には他にフジ・メディアHDの金光修社長が出席した。
一方で、フジ側は、中居さんのトラブルには「社員は関与していないと判断している」との認識を改めて示し、中居さんと女性は以前から面識があったことを明かした。
新社長に決まった清水氏は「人権侵害は許されず、逸脱行為には厳正に対処していく。信頼回復無くしてフジテレビの未来はない」と決意を語った。参加媒体に制限を設けなかった今回の会見には、400人を超えるメディア関係者が参加。27日午後4時の開始から9時間を超え、日付が変わっても続いた。
港氏は中居さんに「怒りを感じる」と語り、遠藤副会長も「(損害賠償請求の)可能性はゼロではないかもしれない」と含みを残した。また、第三者委の調査終了後に検証番組の放送を検討する。
中居さんの女性トラブルは2023年6月に起きた。フジはほどなくして事態を把握したが、一部の経営陣と関係者だけに情報をとどめ、中居さんの出演番組を継続し、特番も放送。今月17日の記者会見では出席メディアを制限した上、テレビ局などの動画撮影も認めなかった。こうした姿勢に批判が高まり、スポンサー企業の間でCMを差し止める動きが広がっている。
〔写真説明〕記者会見で謝罪するフジテレビの港浩一社長(中央)、嘉納修治会長(右)ら=27日午後、東京都港区
〔写真説明〕フジテレビ社長に就任することが決まった清水賢治氏=27日午後、東京都港区
〔写真説明〕記者会見の冒頭に謝罪するフジテレビの港浩一社長=27日午後、東京都港区
(ニュース提供元:時事通信社)



防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-
-
-






※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方