新着一覧
-
第4回 リスクマネジメントの英語 火山噴火編
こんにちは!危機管理ジャーナリストのサマンサ・リドラーです。 今号では、「火山噴火」をテーマに危機管理の英語を勉強していきます。編集部注:「リスク対策.com」本誌2013年1月25日号(Vol.35)掲載の連載を、Web記事として再掲したものです。
2016/05/30
-
-
YuMake、天気・気温の「推計気象分布API」を提供開始
YuMake合同会社(本社:大阪府大阪市)は23日、天気・気温の状況を1km四方間隔、1時間ごとに把握できるデータ「推計気象分布API」の提供を開始したと発表した。
2016/05/25
-
気象キャスターを小学校の出前授業に無償派遣
NPO法人「気象キャスターネットワーク」代表の藤森涼子氏全国の気象キャスターや気象予報士が中心となって構成するNPO法人気象キャスターネットワークは、「減災プロジェクト」として小学校での出前授業を無料で実施する。
2016/05/25
-
TIEMS日本支部第11回パブリックカンファレンスあなたのまちの危険物質を考える(3)~テロだけではないCBRNリスク~
TIEMS(国際危機管理学会)日本支部は2016年1月29日、「あなたのまちの危険物質を考える(3)~CBRNから身を守るための基礎知識とリスクコミュニケーション~」をテーマに、パブリックカンファレンスを都内で開催した。
2016/05/24
-
番外編 震災直後の「情報の共有化と情報トリアージ」
これまで、多くの企業の震災対策訓練は、「地震発生⇒火災発生⇒初期消火⇒建物外への避難」が多かったと思います。しかし、建物倒壊や火災発生がなければ、建物内に留まり「むやみに移動しない」ことが、震災時の原則です。
2016/05/24
-
危機管理・安全衛生担当者向けセミナー【大阪会場】
※開催終了「企業のリスクマネジメントと緊急時対応の最前線」2016年9月6日、ブリーゼプラザ(大阪梅田)で開催 【開催概要】 ※11月に横浜でも開催を予定しております。
2016/05/24
-
アンカー・ジャパンが、熊本地震の被災地へポータブル電源「Anker PowerHouse」100台を無償提供
2016/05/24
-
TIEMS日本支部第10回パブリックカンファレンスあなたのまちの危険物質を考える(2)~テロだけではないCBRNリスク~
TIEMS(国際危機管理学会)日本支部は2015年9月15日、「あなたのまちの危険物質を考える~テロだけではないCBRNリスク~」をテーマに、第10回パブリックカンファレンスを都内で開催した。
2016/05/23
-
第3回 リスクマネジメントの英語 地震編
こんにちは!危機管理ジャーナリストの サマンサ・リドラーです。前号に引き続き、 「地震」をテーマに危機管理の英語を勉強していきます。編集部注:「リスク対策.com」本誌2012年11月25日号(Vol.34)掲載の連載を、Web記事として再掲したものです。
2016/05/23
-
緊急地震速報アプリ「ゆれくるコール」
減災・防災ソリューション、アプリ開発などを手がけるアールシーソリューション株式会社(本社:東京都新宿区)は、熊本地震発生に伴い、緊急地震速報アプリ『ゆれくるコール』の新しいバージョンを、iOS・Android共に4月27日に発表した。
2016/05/23