新着一覧
-
広報部門におけるリスク対策の重要性とポイント(リスクマネジメント最前線より)
2013/03/01
-
改めて海外危機管理を考える~アルジェリアにおけるテロ事件を踏まえて~(InterRisk Reportより)
2013/02/28
-
BCP策定企業が大幅増加
インターリスク総研が国内上場企業にBCM導入調査を実施 東日本大震災やタイの洪水などの大規模自然災害の発生や2012年5月のISO22301(事業継続マネジメントシステム)の発行を受け、企業のBCMへの関心が高まっている。
2013/02/26
-
海外における感染症と新たな感染症リスク(リスクマネジメント最前線より)
2013/02/21
-
海外進出に対する企業の意識調査(TDB景気動向調査より)
海外進出、今後3年内で2011年度比1.4倍の見込み~進出先の文化・商習慣や法規制・制度に大きなカベ、行政支援への期待も高く~ 株式会社帝国データバンク 産業調査部 政策支援課 経済動向研究チーム 国内市場が伸び悩むなか、企業の海外展開に対する意欲が高まっている。
2013/02/18
-
ファシリティのレジリエンス(レジリエンス・ビューより)
2013/02/14
-
経営層の情報漏えいリスクに対する意識
2013/02/12
-
日本原燃が使用済み核燃料再処理工場などで防災訓練
日本原燃株式会社は2月4日(月)、使用済み核燃料再処理工場など全4施設の同時火災を想定した防災訓練を実施した。
2013/02/06
-
トッパンフォームズグループがISO22301
印刷業界で初の取得 情報管理ソリューションのトッパンフォームズグループは、2013年1月16日付で、事業継続マネジメントシステム(BCMS)の国際規格ISO22301:2012を取得したと発表した。審査機関はSGSジャパン。印刷業界では初の取得となり、国内での認証取得は15社目となる。
2013/02/05
-
ハイリスク地域へ進出する企業に求められる危機管理(NKSJ-RMレポートより)
2013/02/04
-
世界経済フォーラム 今後10年のリスクを予測
「経済と環境の弾力性」「デジタル・ワイルドファイヤー」「健康問題と人間の思い上がり」を指摘 世界経済フォーラムの「グローバルリスク報告書2013年版」がこのほど発表された。
2013/01/30
-
「富士山噴火」を想定した図上訓練を実施 山梨県
山梨県は、災害対策本部事務局の災害対応能力の向上を目的とした各種訓練を実施した。本年度は、8月に山梨県災害対策本部総合図上訓練(東海地震)を実施済み。
2013/01/29
-
BCMS普及に追い風
経産省の支援事業の概要明らかに 経済産業省が補正予算に計上した「事業継続等の新たなマネジメントシステム規格とその活用等による事業競争力強化モデル事業」の概要が明らかになった。
2013/01/29
-
企業のBCM取組みに関わる提言(InterRiskReportより)
インターリスクレポートより 株式会社インターリスク総研コンサルティング第二部 篠原雅道 インターリスクレポートは、MS&ADインシュアランスグループのリスクコンサルティング会社であるインターリスク総研が、企業を取り巻く様々なリスクについてご提供するリスク情報誌です。
2013/01/29
-
浅間山を想定した噴火BCP火山警報レベルが発動基準
火山噴火を想定している企業が群馬県嬬恋村にある。浅間山の麓にある総合建設業の渡辺建設株式会社だ。製造業やサービス業とは違い、建設業者は、噴火後も、道路の除灰作業など、事業活動にあたることが求められる。そのため、同社では気象庁による火山警報レベルに応じて、BCPの発動基準を設定している。
2013/01/25
-
経産省ISO22301や50001の取り組み支援
広域的グループを選定しモデル評価経済産業省は、事業継続マネジメントシステム(ISO22301)やエネルギーマネジメントシステム(ISO50001)に基づいた、事業継続やエネルギー管理のための計画策定や、演習の実施など、各グループ内での取り組みを全面的に支援する。
2013/01/23
-
東京都「帰宅困難者対策ハンドブック」を公開
PDFでダウンロード可能東京都は「帰宅困難者対策ハンドブック」のPDFを公開した。都が運営するウェブサイト「帰宅困難者対策ポータルサイト」から閲覧する事ができる(「帰宅困難者対策ハンドブック」http://bit.ly/WshMso)。
2013/01/23
-
日本曹達(株)に対し、「DBJ BCM格付」融資
最高ランクの格付を取得 株式会社日本政策投資銀行(DBJ)は、日本曹達株式会社(本社:東京都千代田区)に対し、「DBJ BCM格付」に基づく融資を実施したと発表した。
2013/01/21
-
寄稿 アルジェリア南東部イナメナスにおける日本人人質事件
特別寄稿グローバルジハードネットワークの脅威Crisis Manager(日本安全保障・危機管理学会認定) 和田 大樹 1月16日、アルジェリア南東部イナメナスでプラント企業“日揮”の日本人駐在員がイスラム武装勢力に誘拐される事件が発生した。
2013/01/18
-
情報セキュリティの新たな課題
脅威増えるが、予算は増えず NRIセキュアテクノロジーズはこのほど、「企業における情報セキュリティ実態調査2012」の結果を公表した。
2013/01/14
-
博慈会にBCM格付融資
災害拠点病院としてのBCPを評価 日本政策投資銀行(DBJ)は、財団法人博慈会(東京都足立区)に対し、「DBJ BCM格付」に基づく融資を実施したと発表した。
2013/01/08
-
南海トラフ巨大地震の被害影響について(レジリエンス・ビュー)
NKSJリスクマネジメント株式会社 槇本純夫 レジリエンス・ポイント ①南海トラフ巨大地震は、国民生活・経済活動に極めて深刻な影響が生じる“国難”である。 ②極端な事象であっても、対策をしっかりと講ずれば大幅に被害を減ずることが可能、困難状況からの回復力、変化に対するしなやかさが求められる。
2013/01/07
-
帰宅困難者対策セミナー 企業に課せられる義務
※開催終了当日の資料購入はこちらから⇒ ※※※ 定員に達したため参加申込みを締切らせていただきました ※※※帰宅困難者対策セミナー企業に課せられる義務 いよいよ東京都帰宅困難者対策条例が施行されます。
2013/01/05
-
Safety & Security Asia 2013 Singapore
※開催終了30カ国以上から600社が出展サイバースペース関連の出展が拡大中 シンガポールのマリーナ・ベイ・サンズで5月7日(火)~9日(木)に第24回Safety & Security Asia 2013 Singapore(以下SSA2013 )が開催される。
2013/01/05
-
震災対応セミナー2013
2013/01/05