-
中澤・木村が斬る!【2025年8月5日配信アーカイブ】
【8月5日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/津波警報への対応/リスクに効く行動経済学
2025/08/05
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/08/05
-
カムチャツカで火山噴火=観測史上初、五百数十年ぶりか
2025/08/04
-
白根山・湯釜付近の警戒レベル2に=群馬県草津町―気象庁
2025/08/04
-
巨大地震後に噴火 カムチャツカ半島・クリュチェフスカヤ火山地震と噴火の関係は?専門家に聞く
7月30日に発生した、カムチャツカ半島沖を震源とするマグニチュード8.7の地震は、遠く離れた日本の太平洋沿岸一帯に、広く警報を発令させるほどの津波をもたらした。さらにカムチャツカ半島では地震発生後に、クリュチェフスカヤ火山が噴火した。巨大地震がこの噴火の引き金になったのか。地震と噴火の関係について、火山と地震の観測が専門で、調査のために約20回もカムチャツカ半島に足を運んでいる、北海道大学理学研究科附属地震火山研究観測センター教授の高橋浩晃氏に聞いた。
2025/07/31
-
新燃岳噴火「見通し難しい」=気象庁が注意呼び掛け
2025/07/08
-
日本で津波起きず=インドネシアの噴火で―気象庁
2025/07/07
-
阿蘇山、警戒レベル2に引き上げ=噴火の恐れ―気象庁
2025/07/04
-
新燃岳、警戒レベル3に引き上げ=22日に7年ぶり噴火―気象庁
2025/06/23
-
三宅島、警戒レベル2に上げ=噴火の恐れ―気象庁
2025/06/17
-
警戒レベル3に引き上げ=口永良部島
2025/06/11
-
第3回リスクアドバイザー情報交換会リスクに効く行動経済学「ナッジ理論」を学ぶ~危機管理行動を促すアイデアを考える~
リスクアドバイザーの情報交換会を開催します。
2025/05/07
-
警戒レベル2に引き上げ=口永良部島
2025/04/17
-
インドネシア噴火、日本で津波なし=気象庁
2025/03/21
-
千島火山帯の巨大噴火要因か=マントル上昇流、プレートの穴通る―地震波解析で構造推定・東北大
2025/03/13
-
焼岳、警戒レベル2に引き上げ=気象庁
2025/03/04
-
第2回リスクアドバイザー情報交換会南海トラフ地震の対応を考える~臨時情報(巨大地震警戒)を踏まえて~
リスクアドバイザーの情報交換会を開催します。
2025/01/31
-
御嶽山、警戒レベル2に引き上げ
2025/01/16
-
新燃岳、警戒レベル2に引き上げ=気象庁
2024/12/12
-
気象庁の噴火予知連終了=「アドバイザリー会議」開始
2024/11/27
-
日本への津波影響なし=インドネシアの大規模噴火―気象庁
2024/11/07
-
「噴火速報」導入、監視強化=御嶽山災害受け対策―気象庁
2024/10/22
-
第1回リスクアドバイザー情報交換会~富士山噴火対応計画を作ろう~
リスクアドバイザーの情報交換会を開催します。
2024/10/08
-
警戒レベル2に引き上げ=岩手山、山体が膨張―気象庁
2024/10/02
-
須美寿島周辺海域に噴火警報=海面が変色―気象庁
2024/09/19