-
大手保険の顧客情報流出か=委託先に不正アクセス
2025/07/11
-
鹿児島・十島村で震度4相次ぐ=帰島判断17日以降に
2025/07/11
-
お盆渋滞、下りピークは9日=高速道路4社
2025/07/11
-
英仏、核抑止で協力強化=ロシアの脅威に対抗―首脳合意
2025/07/11
-
TIS×リスク対策.comハイレベルBCPセミナー大規模災害における迅速な情報共有のあり方
本セミナーでは、単なる知識の共有で終わることなく、現場と経営サイドをつなぐ「情報DX」の最前線をご紹介します。
2025/07/11
-
東・南シナ海情勢を協議=日米比外相会談
2025/07/10
-
東北南部と関東甲信で大雨=前線南下、交通に影響―気象庁
2025/07/10
-
外免切り替え、審査を厳格化=住民票義務付け、観光客認めず―試験も難しく・警察庁
2025/07/10
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
関東で線状降水帯の恐れ=大雨に厳重警戒―気象庁
2025/07/10
-
6月の企業物価、2.9%上昇=伸び率鈍化、コメは高止まり―日銀
2025/07/10
-
銅関税50%、8月1日発動=戦略物資確保を重視―トランプ米大統領
2025/07/10
-
米テキサス洪水、死者120人に=170人以上なお不明
2025/07/10
-
リスク対策.com6月のセミナーダイジェスト
リスク対策.comは毎月、リスク管理・危機管理の分野においてさまざまなテーマのセミナー・勉強会を行っています。6月に開催したなかから「危機管理塾」「リスクトレンド研究会」「ESGリスク勉強会」の概要を紹介。うち「リスクトレンド研究会」「ESGリスク勉強会」はPRO会員(ライトは除く)のアーカイブ視聴が可能です。
2025/07/10
-
災害をリアルに疑似体験することで防災意識を高める
能美防災株式会社ではVR(バーチャルリアリティ)を活用した災害疑似体験コンテンツを開発している。すでにリリースされている『火災臨場体験VR~混乱のオフィス~』の続編としてリリースされたのが、『地震・津波臨場体験VR~命をつなぐ選択~』だ。今回は特販事業部 主査 佐々木聰文さんに、災害臨場体験VRシリーズ開発の背景や思い、『地震・津波臨場体験VR~命をつなぐ選択~』について話を伺った。
2025/07/10
-
揺らぐ「ドル基軸」体制=トランプ関税、米信用に傷―試練の国際金融秩序
2025/07/09
-
東北と関東甲信、大雨警戒=前線南下へ―気象庁
2025/07/09
-
一晩でドローン700機超=ロ軍、ウクライナに「最多」攻撃
2025/07/09
-
能登豪雨で初の関連死認定=地震では新たに7人―石川
2025/07/09
-
韓国猛暑、ソウルは8日過去最高=熱中症で死者も
2025/07/09
-
企業のランサムウェア感染、3割超が対応を「マニュアル化」 ガートナー調査
2025/07/09
-
AIボイスで国務長官装う=各国外相に接触、機密窃取狙いか―米報道
2025/07/09
-
弁護士による法制度解説
重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律の概要
セキュリティ・クリアランスを法制化した「重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律」、いわゆるSC法が本年5月16日から施行されています。少し近寄り難い印象のある法律ですが、「重要経済安保情報」を取り扱う事業者にとっては、事業活動への影響が大きいものであるといえます。その概要を取り上げてご説明します。
2025/07/09
-
米テキサス洪水、160人超が安否不明=犠牲者109人、増える恐れ
2025/07/09
-
トランプ氏「敗戦と同じ」=ドル、基軸通貨の地位喪失なら
2025/07/09