-
有志8カ国、6月も増産継続=原油相場、一段と圧迫も―OPECプラス
2025/05/04
-
中国主席、7日からロシア訪問=対独戦勝記念行事に出席
2025/05/04
-
パキスタンがミサイル発射訓練=インドけん制、対抗措置応酬も
2025/05/03
-
自動車部品に25%関税発動=日本経済へ打撃―トランプ米政権
2025/05/03
-
ドレーク海峡でM7.4=南米大陸と南極の間
2025/05/03
-
大手証10社、不正取引の被害補償へ=口座乗っ取りで異例対応
2025/05/02
-
米政権、24兆円削減提案=予算教書で気候、教育標的―報道
2025/05/02
-
「トランプ批判」動画続々=当局容認、背景に手詰まり感―中国
2025/05/02
-
企業理念やビジョンと一致させ、意欲を高める人を成長させる教育「70:20:10の法則」
新入社員研修をはじめ、企業内で実施されている教育や研修は全社員向けや担当者向けなど多岐にわたる。企業内の人材育成の支援や階層別研修などを行う三菱UFJリサーチ&コンサルティングの有馬祥子氏が指摘するのは企業理念やビジョンと一致させる重要性だ。マネジメント能力の獲得や具体的なスキル習得、新たな社会ニーズ変化への適応がメインの社内教育で、その必要性はなかなかイメージできない。なぜ、教育や研修において企業理念やビジョンが重要なのか、有馬氏に聞いた。
2025/05/02
-
対パキスタン軍事作戦説明か=インド国防相、米長官と電話会談
2025/05/01
-
損保ジャパン、顧客情報7万5000件流出の可能性=委託先にサイバー攻撃
2025/05/01
-
日揮HDなど、日本航空に国産SAF供給=旅客便で初
2025/05/01
-
消費者心理、下方修正=「弱含んでいる」米関税が重し―内閣府
2025/05/01
-
エルサレム西方で山火事=「テロ説」も浮上、捜査開始―イスラエル
2025/05/01
-
奥能登人口、1割減=地震から1年3カ月時点―石川
2025/05/01
-
インド、国勢調査でカースト聞き取りへ=差別是正が目的、波紋も
2025/05/01
-
食の多様性、栄養にも配慮した新しい非常食
アルファ米等の長期保存食を製造・販売する尾西食品は、避難所の栄養問題改善につながる新しい非常食「尾西の栄養+(プラス)パエリア」を販売する。たんぱく質やビタミンを摂取できるだけでなく、国際的に受け入れられるメニューとして災害時の食の多様性にも配慮したもの。国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所が監修している。
2025/05/01
-
個情委、損保4社に行政指導=加入者情報漏えいで
2025/04/30
-
京都市中心部で水道管破損=車浸水などの被害
2025/04/30
-
東海道新幹線、一時運転見合わせ=ヘビが原因で停電
2025/04/30
-
団地で爆発、22人死傷=中国山西省
2025/04/30
-
三菱UFJMS証、不正取引確認=口座乗っ取り、大手9社目
2025/04/30
-
ホテル火災で15人死亡=インド東部
2025/04/30
-
パキスタン、「36時間以内の攻撃」懸念=印軍、テロで報復態勢に
2025/04/30
-
デジタル機器事故に注意=子どもの使い方にも気を付けて―NITE
2025/04/30