2025/05/08
防災・危機管理ニュース
【ニューデリー時事】インド国防省は8日、パキスタンの複数地点にある防空システムを狙って同日朝に攻撃を加えたと発表した。パキスタン東部にある第2の都市ラホールの防空システムが無力化されたとの「確かな情報がある」としている。
また、パキスタン軍が7日夜から8日未明にかけ、ミサイルやドローンを使ってインドの北部や西部の軍事施設への攻撃を試みたが「無力化した」と説明した。係争地カシミール地方で、パキスタン軍が実効支配線を挟んで砲撃を仕掛け、インド側の民間人16人が死亡したとも明らかにした。
一方、パキスタン軍は8日、領空侵犯したインドのドローン25機をこれまでに撃墜したと発表した。記者会見した軍幹部によると、南部シンド州ではドローン攻撃で民間人1人が死亡。ラホール近郊の軍事施設も襲われ、兵士4人が負傷した。インドが主張する防空システム攻撃を指す可能性もある。機体はイスラエル製という。
ロイター通信によれば、ラホールにある米総領事館はシェルターに避難するようスタッフに指示した。
インド軍は7日、北部パハルガムで4月22日に起きたテロへの報復として、パキスタンに越境攻撃を加えた。標的とした9カ所には、テロ実行組織と関連があるとされるイスラム過激派「ラシュカレトイバ」(LeT)の訓練施設も含まれていると説明。攻撃は約25分間で、24発のミサイルが使用されたとも報じられている。
インドメディアによると、シン国防相は8日、与野党の党首を集めた会合で、軍事作戦によって「テロリスト少なくとも100人を殺害した」と主張した。作戦は「継続中」とも述べた。
パキスタンのシャリフ首相はテレビ演説で、7日未明の越境攻撃を受け、犠牲者の「血の一滴まで復讐(ふくしゅう)する」と宣言した。パキスタン側は、テロ関連施設が標的だったとするインド軍の主張を否定。水力発電所を含む民間施設を意図的に狙ったものだと非難している。
〔写真説明〕8日、カシミール地方インド側支配地域の集落プーンチで、攻撃を受けた家屋(EPA時事)
〔写真説明〕7日、イスラマバードで演説するパキスタンのシャリフ首相(同国政府提供・AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)


防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
-
サイバーセキュリティを経営層に響かせよ
デジタル依存が拡大しサイバーリスクが増大する昨今、セキュリティ対策は情報資産や顧客・従業員を守るだけでなく、DXを加速させていくうえでも必須の取り組みです。これからの時代に求められるセキュリティマネジメントのあり方とは、それを組織にどう実装させるのか。東海大学情報通信学部教授で学部長の三角育生氏に聞きました。
2025/06/17
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方